ロードバイクが大好きなたかやんです。
今回は、初心者の方が初めてロードバイクを買ったあと、必ず一緒に買う必要はありません!笑
しかし、早めに買っておいたほうがいいアイテムをいくつかご紹介したいと思いまう。
前回は初心者の方が初めてのロードバイクと一緒に買うべきものを紹介しました。
今回はその続きのような感じです!予算があるのであるば、ロードバイクと一緒に買っても全く問題ありません!
どれもできれな早めにそろえておきたいものばかりです。
前回と同様「具体的にどんなものがおすすめなのか知りたい!」
という方は、次回以降随時ご紹介していきますのでそちらもご覧ください。
目次
スタンドはあるととても便利!
まず1つ目!スタンドです。
ロードバイクは極力軽くするために、余分なパーツはついていません!
ママチャリのようにスタンドはついてきませんので注意が必要です。
ロードバイクで出かけるときは、基本的にはスタンドはつけていきません。
買っておいたほうがいい理由は、部屋で保管するときと、メンテナンスをするときに役立つからです。
でも部屋では壁に立てかけているよ!という方は不要かもしれませんね笑!
スタンドといっても、簡易なもので全然大丈夫です。
私は、MINOURAのスタンドを買いました!こんな感じです。
これで、後輪を回してメンテナンスができます。
あると非常に便利なので、買うことをおすすめします。
パンク修理セットは万が一の時のために。
2つ目は、パンク修理セットです。
え!?パンクって自分で修理するの!?と思うかもしれませんが、意外と簡単に修理できます。
出かけていて、パンクしてしまったとき、チューブを交換してもいいです。
が、万が一の時のために、パンク修理セットを携帯し修理できるようにしておくのがベターですね!
私は、これをいつも携帯しています。
チューブも買っておきましょう!
3つ目は・・・チューブです!
ロードバイク初めての方だと、自転車でチューブ交換をするイメージはあまりないと思います。
しかし、パンクの修理をするのではなく、中のチューブごと交換することが多いです。
チューブも携帯し、パンク修理もできるようにしておけばかなり安心ですね。
チューブはそんなに高くないです!1000円もしません。
買うときにはタイヤのサイズに注意しましょう!
タイヤレバーはタイヤを外すときに使います
4つ目は、タイヤレバー!これもパンクしたときに使うものなので、できるだけ早めにそろえたいですね。
これがタイヤレバーです。さてこのタイヤレバー。
初心者の方だと何に使うの??と思う方もいらっしゃるかもしれません。
早い話、タイヤを外すときの便利グッズといったところでしょうか。使い方等は、ほかの記事でご紹介します!
パンク修理やチューブ交換のとき、これは必須アイテムなのでぜひ買っておきましょう!
携帯空気入れも必要です!
5つ目は、携帯空気入れ。前回初心者がまず買うべきアイテムでご紹介したのは、フロアポンプ。
今回のは、ロードバイク取り付け、携帯できる簡易な空気入れです。
出かけたときにパンク修理やチューブ交換はできたけど、空気が入らなけらば意味がありません!笑^_^;;
初心者の方は、携帯空気入れと聞いてピンとこないかもしれませんね。
こんな感じです。
非常にコンパクトで、ロードバイクにも簡単に取り付けられます!ぜひ購入しておきましょう。
簡易工具も忘れずに。
6つ目は簡易工具です。簡易工具とは・・・。
こんな感じの、携帯できる工具セットです。
プラスドライバーがあったり六角レンチがあったりとコンパクトながら重宝します。
最後に
ここまで、初心者がロードバイクを買ったら、早めにそろえておきたいアイテムを紹介してきました。
前回の初心者がロードバイクを買うときに一緒に買う最低限のものよりあとに買ってもOKです。
でもどれもなるべく早めにそろえておきたいアイテムばかりですね。
初心者におすすめのアイテムシリーズ。次回は、ロードバイクに慣れてきたら買っておきたいアイテムをご紹介したいと思います。
最後まで、ご覧いただきありがとうございました!
次回もぜひご覧ください!!