ツーリング 行ったお店

ロードバイクでラーメン屋さん♪おすすめ!武蔵小杉・麺や でこ

更新日:

こんにちは!ロードバイクが大好きなたかやんです。

今回は私がロードバイクで立ち寄ったお店をご紹介したいと思います。

今回は私がロードバイクで立ち寄ったラーメン屋さんをご紹介したいと思います。今回は事前に食べログで調べて行ったので、評判通り美味しかったです。

私なりの感想や、おすすめポイントをまとめてみましたのでぜひご覧くださいね!!

スポンサーリンク

武蔵小杉・麺や でこ

今回ロードバイクで立ち寄ったラーメン屋さんの名前は「麺や でこ」まずは、麺や でこの基本情報からみていきましょう!

場所

場所は、神奈川県川崎市の武蔵小杉駅周辺にあります。

最寄りは、東横線の新丸子駅です。新丸子駅からは徒歩3分、武蔵小杉駅からは徒歩5分と、ロードバイクで立ち寄るだけでなく、普段食べに行くのも全然ありですね。

地図はこちら。住所神奈川県川崎市中原区小杉町1-520-6

麺や でこ地図

外観

外観はこんな感じ。ロードバイクだったので、行くまでに少し迷いましたが、近くを走っていれば見逃すことはありません、かなり目立ちます。

麺や でこ外観

私は休日のお昼すぎに行ったのですが、店内は満席。でも行列はありませんでした。お店の外で店員さんが案内をしてくれました。

「麺や でこ」は食べログで3.5オーバーの高評価!

これは私が「麺や でこ」に行ってみようと思ったきっかけですが、なんと!!麺や でこは食べログで3.5オーバーの高評価!!

これは武蔵小杉周辺を通るなら行ってみないと!と思いました。ちなみに立ち寄ったのは横浜みなとみらいへ向かう途中。

さすがに人気店だけあって、口コミの数も多い!なおかつ評価が高いのはすごい♪

メニューを一新してリニューアルオープンいたします!試作に試作を重ねた上で完成したラーメンを是非ご堪能下さい! 数種類の塩を使い分け、スープの取りかたも原料・時間・温度すべてにおいて気を配っており、「菅野製麺」の特注麺を使用しています。 ラーメン大好き店主の渾身の一杯をどうぞご賞味下さい。

by 食べログ

こんな感じで紹介されています。

麺や でこのFacebookページもあります

「麺や でこ」のFacebookページ、Twitterもあります!営業時間の情報や、おすすめのメニューなども紹介されているみたいなので覗いてみてはいかがでしょうか。

麺や でこFacebookページ

特製醤油そばが一番おすすめ!

私が今回行ったときに食べたのは「特製醤油そば」

麺や でこ特製醤油そば

普通の「醤油そば」もあります。特製の方がいろいろトッピングが付いてきます。チャーシュー、味玉などなど。何がプラスでトッピングされたのかは覚えていません、すいません。

肝心の味は・・・うまい!やはり評判通り!!

このラーメンはかなり完成度が高いなと思いました。醤油は少し濃い目です。しかし、その濃いスープが中太の面とよく絡み、すごくいい味出してます!!麺の喉ごしもいい!!

トッピングもあった方がおすすめ!

全体的に、いい食材を使っているんだろうなぁ、という印象。醤油は香川県と奈良県から取り寄せたものを使っているそうです。こだわっていますね~!この食材へのこだわりがいい味、人気を出しているのではないかと思います。

元ダレの醤油は奈良から取り寄せた「重ね仕込み醤油」と香川県から取り寄せた濃口醤油をメインに他数種類を独自にブレンド。
酸味・甘みなどをバランス良く加え「懐かしくも・新しい」醤油そばを作ってみました。
トッピングの豚チャーシューは低温で長時間じっくりと煮上げ、鶏チャーシューは下処理に手間を掛けその後真空低温調理でしっとりした食感になるよう仕上げています。

by 食べログ

醤油そばはこのように紹介されています。

ぜひ一度ロードバイクで立ち寄ってみてください!

今回は、私が行ったおすすめの店「麺や でこ」をご紹介しましたがいかがだったでしょうか。

今回は走っていて気になったお店に入ってみるというような冒険をせず、しっかり調査してお店を決めていきました。事前に決めるとどうしてもこういう評価が高い美味しいお店になってしまいますね。笑

冒険するのもありなのですが、せっかく行くのだからやっぱり美味しいものを食べたい!

今回のようなグルメサイクリングもたくさんやっていきますのでぜひよろしくお願いします。

後までご覧いただき、ありがとうございました!

次回もぜひご覧ください!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たかやん

「ロードバイク先生のブログ」の管理者「たかやん」です!ロードバイクが大好きで、日々たくさんの場所に出かけています!

こちらの記事も人気です!

1

今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...

2

今回はポイントサイト「ハピタス」について、特徴やポイントの貯め方や使い方、活用方法などを詳しく解説していきます! ロード ...

3

今回は、ロードバイクにおすすめの鍵を5つご紹介します! 本当にたくさんの鍵があるので、セキュリティ強度は?重さは?など、 ...

4

今回は、ロードバイクメーカー<PINARELLO,ピナレロ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! Pho ...

-ツーリング, 行ったお店
-, ,

Copyright© ロードバイク先生のブログ , 2023 All Rights Reserved.