メーカー ロードバイク

ロードバイクメーカーの特徴を徹底解説!【ANCHOR,アンカー編】

更新日:

今回はロードバイクメーカー<ANCHOR,アンカー>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します!

Photo by ANCHOR

このロードバイクメーカー紹介は何回かに渡って行っています!主要なロードバイクメーカー・ブランドをご紹介していきます。

ロードバイクメーカーってたくさんあるし、イメージや特徴、おすすめのロードバイクなど知りたいことがたくさんありますよね!

今回はその第8回!ということで、日本のロードバイクブランド、ANCHOR,アンカーをご紹介します!

スポンサーリンク

ANCHOR,アンカーってどんなメーカー?

では早速、ANCHOR,アンカーの詳しい情報をみてきましょう!!

アンカーはメーカーではなく、日本のブリヂストンサイクルが展開するロードバイクのブランドですが、ただ、大した違いはないので「アンカー」と単に解説していきます。

カーボンフレームからアルミフレーム、クロモリフレームまで、自慢の技術を駆使し、幅広いモデルを展開しています!

どこの国のメーカーなの?

アンカーは日本のメーカー「ブリヂストンサイクル」が展開しています!

日本

今回のメーカーは日本です!第8回で初めての日本メーカーのご紹介です。

前回までの欧米メーカーとは異なりますが、その品質は素晴らしく、人気のメーカーです!

ブリヂストンはタイヤで有名

ブリヂストンと言えば、タイヤで有名ですね!

自動車で、ブリヂストンのタイヤを使っている方はかなり多いと思います。私もタイヤはブリヂストン派です。笑

そんな世界の巨大タイヤメーカーが手掛けるロードバイク、アンカーは他の自転車メーカーと比べても、性能で全く遅れをとらず、高品質のロードバイクが多いです!

ANCHOR,アンカーのロードバイクの特徴

本題はここから!アンカーのロードバイクの特徴をみていきましょう!

アンカーのロードバイクの特徴と言えば、やはり日本人に最適な設計がなされているという点です!さすが日本のメーカーという感じです。

世界に誇る大企業ブリヂストンが手掛けるロードバイク、性能がよくないわけがありません!

世界の他の有名メーカーにも技術で劣っているなんてことは全くなく、製造されているロードバイクの品質は高いです!

前回のジャイアント同様、欠点を挙げるとすれば、ブランド力でしょうか。

ロードバイクメーカーの特徴を徹底解説!【GIANT,ジャイアント編】

今回は、ロードバイクメーカー<GIANT,ジャイアント>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! &nbsp ...

日本でもヨーロッパやアメリカのブランドが中心で、アンカーのロードバイクに乗っている方はそれほど多くは見かけません。

アンカーのフレーム設計

アンカーはしっかりとした方針に基づき、フレームを製造しています!

以下はホームページからの引用(抜粋)ですが、設計についてかなりこだわっているなぁというのがわかります。

+ アンカーのフレーム設計(クリックすると表示されます)

アンカーのフレーム設計思想は、乗り手の可能性を最大限に引き出すというものだ。それはブリヂストン中央研究所との綿密な共同研究や、アンカー独自の研究施設『アンカーラボ』にて行われるライダーによる検証にて行われる。バイクに乗る人の出力とその反応を数値化し、フレームの設計に適応し、実際の走りへと落とし込む。人を知り、乗り手の感覚という目に見えないものを数値化することで、ライドを科学的に分析することから始め、プロトタイプでの計測結果と組み合わせ、その数字から見出せたものをバイクとして昇華させていく。つまり人とスポーツバイクとの最適な関係性を求めること、それがアンカーのフレーム設計思想の根底にある。

ロードバイクと人とを徹底的に研究しているようですね笑。さすがはアンカーという感じです!

アンカーのロードバイクの初心者モデル

次に、アンカーのロードバイクの中でおすすめエントリーモデルをご紹介します。

エントリーモデルといっても性能はかなり高い!どれも初心者の方にお勧めできるモデルになっています。

RFA5 EX

このRFA5 EXは、値段が税抜き15万円以下なので、ほかのロードバイクよりはお手頃です。

アンカーRFA5 EX

Photo by ANCHOR

フレームはアルミ×カーボンフォークです。現在カーボンフレームが主流ですが、耐久性ではアルミフレームに軍配が上がります。以下はホームページからの引用です。

疲労を少なく、長く走るためのRFA5シリーズ専用のジオメトリーに、乗り心地を高める軽量カーボンフォーク、ロングライドに適したEXTENZA RR-3Xタイヤなど、快適性のための装備を満載。

価格は税別140,000円です。コンポはシマノの「SORA」。前回ご紹介したジャイアントよりは安くはないですね・・・。

ANCHOR,アンカーのロードバイクは初心者にもおすすめ

さてここまで、アンカーのロードバイクの特徴や、初心者でも購入しやすいアンカーのロードバイクを見てきましたがいかがだったでしょうか!?

アンカーは、ヨーロッパやアメリカの有名ブランドよりは、愛用されている方が少ないかもしれません。

とはいってもアンカーは日本で人気のブランド。もちろん人気だけではなく、ロードバイクの性能も申し分ありません!

やはりおすすめのポイントは、日本のメーカーであるという安心感と、日本人に合ったロードバイクの設計になっているとうことですね。

ブランド力では、ヨーロッパやアメリカの名門ロードバイクメーカーには劣るかもしれません・・・。

しかし!エントリーモデルから、ハイエンドモデルまで多くの種類がラインナップされていますし、何より日本のメーカーで安心なので、初心者にもベテランの方にもおすすめのメーカーです!

アンカーのロードバイクを購入の候補にしてみてはいかがでしょうか!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!次回もぜひご覧ください!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たかやん

「ロードバイク先生のブログ」の管理者「たかやん」です!ロードバイクが大好きで、日々たくさんの場所に出かけています!

こちらの記事も人気です!

1

今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...

2

今回はポイントサイト「ハピタス」について、特徴やポイントの貯め方や使い方、活用方法などを詳しく解説していきます! ロード ...

3

今回は、ロードバイクにおすすめの鍵を5つご紹介します! 本当にたくさんの鍵があるので、セキュリティ強度は?重さは?など、 ...

4

今回は、ロードバイクメーカー<PINARELLO,ピナレロ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! Pho ...

-メーカー, ロードバイク
-, , , , ,

Copyright© ロードバイク先生のブログ , 2023 All Rights Reserved.