今回はロードバイクメーカー<TREK,トレック>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します!
Photo by TREK
このロードバイクメーカー紹介は何回かに渡って行います!主要なロードバイクメーカー・ブランドをご紹介していきます。
今回はその第5回!ということで、アメリカのロードバイクメーカー、TREK,トレックをご紹介します!
スポンサーリンク
目次
TREK,トレックってどんなメーカー
トレックは、ロードバイク初心者の方も最初の一台として考える大人気のメーカーではないでしょうか。
走っていても、見かけるロードバイクのトレック率はかなり高いです!
前回までにご紹介したピナレロ・コルナゴ・デローザ・ビアンキはイタリアのメーカーでしたが、今回のトレックはアメリカのメーカーです。
では早速、TREK,トレックの詳しい情報をみてきましょう!
どこの国のメーカーなの?
トレックはアメリカのメーカーで、本店がアメリカにあります。
これまでご紹介したメーカーはロードバイクの本場ヨーロッパのイタリアでしたが、今回のメーカーはアメリカです。
アメリカのメーカーも、今回ご紹介しているトレックや、キャノンデールなど人気のメーカーが多いです!
-
-
ロードバイクメーカーの特徴を徹底解説!【CANNONDALE,キャノンデール編】
今回はロードバイクメーカー<CANNONDALE,キャノンデール>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! ...
創業
トレックは1976年、ウィンスコン州ウォータールーで創業しました。
ウォータールーに本社・工場を置く、総合自転車メーカーです!
創業は1976年と現在から約40年前。約40年の歴史と伝統がある自転車メーカーですね!
ちなみに、社名は正しくは「トレック・バイシクル」というそうですが、単にトレックという場合が多いです。
80年代以降のMTBブームでTREKブランドが確立されました!
その後、トレックは世界最大規模の総合自転車メーカーとなり、ゲーリー・フィッシャーやボントレガーなどを傘下に持ちます。
ロードバイクの上位モデルのmadoneには、独自開発のOCLVカーボン(炭素繊維強化プラスチック)を使用しており、一般ユーザーだけでなくプロ選手からも高く評価されています!
TREK,トレックのロードバイクの特徴
本題はここから!トレックのロードバイクの特徴をみていきましょう!
トレックのロードバイクの特徴は、やはりとても人気があることとロードバイク自体の性能がとてもよいことです!
日本では大人気のメーカーで、ロードバイクで走っていると、かなりの確率でトレックのロードバイクを見かけます。
サイクリングロードなどに行くときは見かけない日はありません!
もちろんただかっこいいからだけでは人気は出ません。性能も申し分ありません。
最先端技術にいち早く取り組み、他のどのメーカーよりも研究開発に力を入れているといわれています!
また、カーボン製のハイエンドのロードバイクから、エントリーモデルまで幅広く扱い、ベテランから初心者まで幅広い層から支持されています!
ブランド力と性能が素晴らしく、日本では大人気のブランドになっています。トレックのロードバイクを専門に取り扱うバイクショップもあるくらいです。
初心者にトレックはかなりおすすめ
トレックは前回までにご紹介したイタリアの名門ロードバイクメーカーよりも敷居は低いのではないでしょうか。
トレックのロードバイクに乗っている人はかなり多いので一番取っつきやすいロードバイクです。
値段も、エントリーモデルならそこまで高くありませんし、種類もそろっています。
あとは、かなり多くの方が乗っているという安心感もありますね!
トレックには初心者モデルが数多くそろっています
トレックのロードバイクの中には、いろいろなエントリーモデルがありますので、初心者の方にもおすすめ!
エントリーモデルといっても性能はかなり高いです!
1.2
この1.2あたりがエントリーモデルとしておすすめのモデルです!
1.1というもうワンランク下のロードバイクもあるようですが、あまりおすすめしていません。
Photo by TREK
フレームはアルミ製となっています。1シリーズはアルミ製のロードバイクで、ハイエンドモデルと同等のエアロチューブ形状と、レースにも対応できるほどのスペックが大きな特徴です!
強く、軽く、舗装路を飛ぶように走るために設計されています。
1 シリーズは、プロレースで実証されたスムーズで力強い走りを求める、情熱的なオンロードマニア、あるいはアルミフレームを好むサイクリスト向けの俊敏なエアロ形状バイクだ。あなたが、そうかも?上り続けよう。
価格は税別129,000円です。コンポはシマノの「SORA」となっています。
EMODA ALR 4
1シリーズよりももう少しグレードを上にするならこのEMODA ALR 4がおすすめです!
Photo by TREK
Émondaの全モデルは、フレームデザインからパーツ選択に至るまで明確なコンセプトを基に作り出されています!
そのコンセプトというのは、「各グレードにおいて最軽量バイクを提供すること」だそうです。
すべてのÉmondaは驚くほど軽く、バランスの取れた走行性能とハンドリング性能で、トレックにできることを、次なる次元へと押し上げています!
Émondaのあらゆるディテールは、ある無謀な挑戦、つまり市販されているロードバイク史上最軽量のラインナップを生み出すために開発された。
バランスとハンドリングに一切の妥協がないÉmonda ALRは、ライドの上質さを新たな次元で実現し、その軽さとパフォーマンスは他社カーボンバイクの多くのそれを遥かに優る。
フレームはアルミ製で、トレック史上最軽量のフレームだそうです。
コンポはシマノの「Tiagra」です。上の1.2の「SORA」よりも一つ上のグレードですね。
TREK,トレックのロードバイクは初心者にもおすすめ
さてここまで、トレックのロードバイクの特徴や、初心者でも購入しやすいトレックのロードバイクを見てきましたがいかがだったでしょうか!?
トレックは、日本で大人気のメーカーで、たくさんの方が愛用されています!
初心者の方でも、最初に買うロードバイクとして最適です!人気・性能ともに申し分ありません。
乗っている人が多いのでなんとなく安心もできます。笑
またトレックをおすすめするポイントの一つに、価格も幅広いモデルが用意されていることがあります!
ベテランの方から初心者の方まで、自分の予算に合ったロードバイクを選ぶことができます!
トレックのロードバイクで欲しいものが見つかった!けど予算が・・・ない。と悩んでいる方はこちらもぜひ参考にしてみてください!
-
-
サイコンがタダで手に入る!amazonで実質無料で買い物する方法を大公開
今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...
amazonで買うことができるものは実質無料で購入し、お金をロードバイクの購入にまわすことが可能です!
人気・性能ともに魅力的で、さすがという感じです。どのロードバイクもおすすめです!!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!次回もぜひご覧ください!!