今回は、ロードバイクメーカー<COLNAGO,コルナゴ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します!
Photo by COLNAGO
このロードバイクメーカー紹介は何回かに渡って行います!主要なロードバイクメーカー・ブランドをご紹介していきます。
今回はその第2回!ということで、イタリアの名門ロードバイクメーカー、COLNAGO,コルナゴの特徴やおすすめの初心者向けエントリーモデルなどをご紹介します!
ぜひご覧ください!
スポンサーリンク
目次
COLNAGO,コルナゴってどんなロードバイクメーカー?
コルナゴはロードバイク初心者の方でも、比較的すぐに耳にするメーカーではないでしょうか。
ピナレロやビアンキと同じようにイタリアの名門ロードバイクメーカーです!
また、ロードバイクに詳しい方ならコルナゴと聞くと、新城幸也選手を思い浮かべることでしょう。
このコルナゴのロードバイク、基本的に値段が高く、初心者にとっては敷居が高いメーカーかもしれませんね。
さて早速、COLNAGO,コルナゴの詳しい情報をみてきましょう!
コルナゴってどこの国のメーカーなの?
コルナゴはイタリアのロードバイクメーカーで、本店がイタリアにあります!
前回ご紹介したピナレロと同じく、イタリアの名門ロードバイクメーカー・・・さすが名門ロードバイクメーカーだけあって日本での知名度もかなり高いです!
-
-
ロードバイクメーカーの特徴を徹底解説!【PINARELLO,ピナレロ編】
今回は、ロードバイクメーカー<PINARELLO,ピナレロ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! Pho ...
コルナゴはいつ創業されたか
エディ・メルクスなどの一流選手を支えるメカニックであったエルネスト・コルナゴが始めたブランドです!
とある工場の小部屋を借り、1952年にそこで自転車の製造と修理の下請け業を開始したのが始まりです!
そして、エルネスト・コルナゴは一代で世界屈指のブランドにまで成長させました。
現在では、ピナレロ・デローザ・ビアンキとともに、イタリアを代表する自転車メーカーとなっています!
-
-
ロードバイクメーカーの特徴を徹底解説!【Bianchi,ビアンキ編】
今回はロードバイクメーカー<Bianchi,ビアンキ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! Photo ...
COLNAGO,コルナゴのロードバイクの特徴
さて本題はここからです!コルナゴのロードバイクの特徴をみていきましょう!
コルナゴのロードバイクの特徴はすべてのバイクにストレートフォークを採用しているということ!
その意図するところは、ライダーに安定感と安心感をもたらすためです。
Photo by COLNAGO
ライダー目線で設計されているため、ハンドリング、コーナリングなど自分の思いのままにロードバイクを操ることができます!
コルナゴのロードバイクに乗るのは、多くの方にとって憧れだと思います!
安定感とスピードを兼ね備えたロードバイクに乗って、レースでコースを駆け抜けてみたい!!!
最高に気持ちがいいと思います!
コルナゴのロードバイクはどれも設計にこだわって作られているため、性能はピカイチ!
私個人的には、デザインもどれもかっこいいなぁと思います。中にはまさにイタリア!という感じのものもあり、魅力を感じます!
初心者にCOLNAGO,コルナゴはハードルが高い?
コルナゴはイタリアの名門ロードバイクメーカー・・・。
乗っていて恥ずかしい!なんてことは絶対にありませんし、誰もがうらやましい!と思います!
しかし、イタリアの名門ロードバイクメーカーだけあって、少し「高級」というイメージがどうしてもついてまわります。
Photo by COLNAGO
ピナレロと同じように、高級感が初心者のコルナゴに対するハードルを高くしているのかもしれません・・・。
ただ、次でご紹介するような初心者用エントリーモデルのロードバイクもありますので、ご安心ください!
初心者の方でも名門ロードバイクメーカーコルナゴのロードバイクをおすすめできます!
初心者にぴったりのコルナゴ入門モデルもある
初心者にとってなにかとハードルが高いと感じてしまいがちなコルナゴですが、安心してください!
ロードバイクをはじめて買う方にも最適な入門モデルもあります!
高級モデルだと・・・50万円以上する高級ロードバイクもありますし、100万円以上する超高級ロードバイクもあります。
Photo by COLNAGO
100万円・・・正直高すぎますよね笑。ここまでくると訳が分からなくなってしまいます^^;
一方、初心者入門モデルだと約15万円で購入することができます!
100万よりもだいぶ安く買えますが、初心者の方にとっては15万円はかなり高く感じてしまうかもしれませんね・・・。
Mondo<モンド>
このMondo<モンド>なら、初心者の方でも手軽にコルナゴのロードバイクを楽しめます!
最初の一台にもおすすめできるロードバイクです!
Photo by COLNAGO
フレームはアルミ製で、コンポはシマノの「SORA」です。コンポも初心者モデルとなっています。
また、ロードバイクのカラーは、ホワイト・ブルー・レッド・ブラックの4種類ラインナップがあります!
ボリュームのあるフレーム形状にもかかわらず、
軽さを追求した「STRADA SL」と同型フレームを採用し、
コンポーネントを2種アッセンブル。
ベーシックなカラーリングのなかに
イタリアントリコローレをあしらい、
爽やかな雰囲気を醸し出す。
コルナゴの世界へ誘うファーストバイク、
それがMondoである。
価格は税別で130,000円です!コンポが1つ上のグレードの「Tiagra」になると、税別で150,000円になります。
もし初心者の方が初めての一台として購入するのであれば少し高いなと感じるかもしれません。
しかし、はじめてのロードバイクにしては十分すぎるくらいだと思います。
コルナゴの超高級ロードバイク"C"
コルナゴのロードバイクにはこんなものもあります。よほどロードバイクが好きで、お金持ちでないと手が出せません・・・。
Photo by COLNAGO
コルナゴ社創立60周年を記念しデビューしたフラッグシップモデル。
カーボンパイプをカーボンラグ(継手)による製法は
細かいジオメトリーに対応できる利点がある。
レーシングバイクは速く走ることを宿命づけられてはいるが、
それは高い安全性も兼ね備えていることでもある。
フレームに施されたアートのようなペイントが
所有欲を満たしてくれるであろう。
これはコルナゴのフラグシップロードバイク"C"シリーズ。10年に1度リリースされる超高級ロードバイクです!
価格はフレームのみで税抜き665,000円・・・コンポも合わせると平気で100万円以上します。
このグレードになるとなかなか手が出せませんが、他にも、20万円~30万円でもいいロードバイクがあるのでいろいろ探してみてください!
COLNAGO,コルナゴのロードバイクは誰でも一度は乗ってみたい
今回はコルナゴのロードバイクの特徴や、初心者でも購入しやすいコルナゴのエントリーモデルロードバイクを見てきましたがいかがだったでしょうか!?
コルナゴのロードバイクはどれも性能がよく、たとえ初心者入門モデルであってもほかの人に自慢できるロードバイクです。
Photo by COLNAGO
乗っていて周りの人から「うらやましい!!」と思われると思います。本当に気持ちよく走れるのではないかと思います。
性能・デザイン性ともに本当に魅力的で、私もいつかはコルナゴのロードバイクに乗ってみたい!!
でもやはり予算が気になりますね・・・。予算に悩んでいるという方はこちらもぜひ参考にしてみてください!
-
-
サイコンがタダで手に入る!amazonで実質無料で買い物する方法を大公開
今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...
amazonで買うことができるものは実質無料で購入し、お金をロードバイクの購入にまわすことが可能です!
私もこの方法で、予算をロードバイクに回し、虎視眈々と次のロードバイク購入を狙っています!
コルナゴのロードバイクも検討中!最高級のものでなくてもいいので乗ってみたい!!絶対素晴らしいと思います!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!次回もぜひご覧ください!!