今回は、ロードバイクメーカー<PINARELLO,ピナレロ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します!
Photo by PINARELLO
このロードバイクメーカー紹介は何回かに渡って行います!主要なロードバイクメーカー・ブランドをご紹介していきます。
今回はその第1回!ということで、イタリアの名門ロードバイクメーカー、PINARELLO,ピナレロをご紹介します!
スポンサーリンク
目次
PINARELLO,ピナレロってどんなメーカー?
ピナレロはロードバイク初心者の方でも、すぐに耳にするメーカーではないでしょうか!
最初の一台として検討される方もいらっしゃると思いますが、基本的にロードバイクの値段が高く、初心者にとっては敷居が高いメーカーかもしれませんね。
早速、ピナレロの詳しい情報をみてきましょう!
どこの国のメーカーなの?
ピナレロはイタリアの名門ロードバイクメーカーで、本店はイタリアにあります。
歴史が長く、イタリアの名門ロードバイクメーカーです。本拠地はイタリアのトレヴィーゾというところにあります!
ビアンキやデローザといったイタリアメーカーと並び、名門ロードバイクメーカーの地位を確立しています。
創業はいつ?
ピナレロは、1953年、ジョヴァンニ・ピナレロによって興されたブランドです。
現在では、ビアンキ・デローザ・コルナゴとともに、イタリアを代表する自転車メーカーとなっています。
-
-
ロードバイクメーカーの特徴を徹底解説!【Bianchi,ビアンキ編】
今回はロードバイクメーカー<Bianchi,ビアンキ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! Photo ...
-
-
ロードバイクメーカーの特徴を徹底解説!【DE ROSA,デローザ編】
今回はロードバイクメーカー<DE ROSA,デローザ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! Photo ...
-
-
ロードバイクメーカーの特徴を徹底解説!【COLNAGO,コルナゴ編】
今回は、ロードバイクメーカー<COLNAGO,コルナゴ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! Photo ...
ピナレロのロードバイクの特徴
本題はここから!ピナレロのロードバイクの特徴をみていきましょう!
ピナレロのロードバイクの特徴と言えば・・・やっぱりそのデザイン性です!
見た目で「あ!ピナレロのロードバイクだ!」とすぐわかります。
一番の特徴はうねるような形状をしたフォーク。ほかのロードバイクメーカーにはないデザインです。
フォークとは、タイヤを支えるフレームの部分です。
Photo by PINARELLO
この部分ですね。かなり独特な形をしているので、好みがわかれるかもしれませんが、このデザインに一目惚れをしてピナレロのロードバイクを買ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
フォーク以外にもピナレロのロードバイク独特の線形もあります。
私個人的には、とてもかっこいいと思います。他の人からみてピナレロだ!ってすぐにわかりますし、自分がピナレロに乗っているという優越感のようなものも感じられそうです笑。(自己満足ですね笑^^;)
フォークのうねるようなデザインだけでなく、独特の線形と色のデザインはかなり魅力に感じます!
初心者にピナレロのロードバイクはハードルが高い?
ピナレロはイタリアの名門ロードバイクメーカーです!
乗っていて恥ずかしい!なんてことは絶対にありませんし、ほとんどの方が知っているメーカーです。
イタリアの名門ロードバイクメーカーだけあって、少し「高級」というイメージがどうしてもついてまわります。
ここが初心者のピナレロに対するハードルを高くしているのかもしれません・・・。
しかし、乗っていれば「お!ピナレロ!すごい!」という印象を与えることができます。
初心者にぴったりのピナレロ入門モデルもある
初心者にとってなにかと敷居が高いと感じてしまいがちなピナレロですが、入門モデルもあります!
高いモデルだと50万円以上する高級ロードバイクになってしまうのですが、初心者入門モデルだと約15万円で購入することができます!
ただ初心者の方にとっては15万円もかなり高く感じてしまうかもしれませんね・・・。
PRIMA
2018年モデルですが、このPRIMAなら手軽にピナレロのロードバイクを楽しめます。
Photo by PINARELLO
このモデルもピナレロ独特のフォークの形状が採用されていますね。メインのフレームはアルミ製で、フォークはカーボン製となっています。
コンポはシマノの「SORA」です!コンポも初心者モデルとなっています。
価格は税別で149,000円です。もし初心者の方が初めての一台として購入するのであれば少し高いなと感じるかもしれません。
しかし、この値段でピナレロのロードバイクに乗れる!と考えるとお得なのかもしませんね。
ちょっと難点を挙げるとすれば、フォーク以外はピナレロのロードバイクらしさは形としてはないのかなと思います。
コストを削ってより初心者の方がより購入しやすいようにしたので仕方ないのかもしれません。
NEOR
もう少し高くてもいいから、もっとピナレロらしさが欲しいという方にはNEORというモデルもあります。
Photo by PINARELLO
価格は税抜きで209,000円で、初心者の方が買う初めてのロードバイクにするならばかなり頑張らないといけませんね。
コンポはシマノのTiagraです。先ほどご紹介したPRIMAのコンポ「SORA」の一つ上のグレードですね。!
他にもピナレロのロードバイクの中には、30万円~40万円でもいいロードバイクがあるのでいろいろ探してみてください!
また、初めてロードバイクを購入する初心者の方で、ピナレロのロードバイクを買いたいけど予算が厳しい・・・その他にも初期投資があるし・・・と悩んでいらっしゃる方はこちらもぜひ参考にしてみてください!
-
-
サイコンがタダで手に入る!amazonで実質無料で買い物する方法を大公開
今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...
amazonで買うことができるものは実質無料で購入し、お金をピナレロのロードバイクの購入にまわすことが可能です!
ピナレロはイタリアの名門ロードバイクメーカー
今回は、ピナレロのロードバイクの特徴や、初心者でも購入しやすいピナレロのロードバイクをご紹介してきましたがいかがだったでしょうか!?
ピナレロのロードバイクは、初心者の方が初めて買うロードバイクとしてはちょっと高いな・・・と感じてしまったかもしれません・・・。
しかし、ピナレロはイタリアの名門ロードバイクメーカー。乗っていて周りの人から「お!!」と思われるようなメーカーです!
乗っていて恥ずかしいなんてことは全くなく、本当に気持ちよく走れるのではないかと思います。
特にデザイン性は魅力的です。美しい曲線のラインと独特のフォーク形状。色のデザインも素敵ですね。私もピナレロのロードバイクに乗ってみたいといつも思っています!
「ピナレロのロードバイクが欲しい!けど予算が・・・」と予算に悩んでいるという方はこちらもぜひ参考にしてみてください!
-
-
サイコンがタダで手に入る!amazonで実質無料で買い物する方法を大公開
今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...
amazonで買うことができるものは実質無料で購入し、お金をロードバイクの購入にまわすことが可能です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!次回もぜひご覧ください!!