ロードバイク

雨の日、ロードバイクに乗らないほうがいい理由

更新日:

こんにちは!ロードバイクが大好きなたかやんです。

今回は雨の日のロードバイクについて考えてみたいと思います。私は乗らない方がいいと思いますので、その理由をご紹介!

雨

11月後半からなんとなく雨が多いような気がします・・・。雨って長いときは本当に長く振ってますよね!雨が降ってなくても曇りが多くてスッキリしない天気。

今回はそんな雨の日にロードバイクに乗るかどうか、私の意見混ぜながら考えていきます。

雨の日はロードバイクどうしていますか??

雨の日、皆さんはロードバイクに乗っていますか!?

私は雨の日はロードバイクには乗りません!!さらに言うと地面が濡れてたら乗りません笑!雨マークが入っていたらほぼ乗らないようにしています。あとはその日の降水確率で判断!

皆さんはどうでしょうか。人それぞれで、乗る方もいれば乗らない方もいると思います。

私の周りでは、乗らない人の方が多いかなぁ。でも泥よけまで付けて乗っている方もいます!

雨の日はロードバイクに乗らないほうがいい理由

雨の日にロードバイクに乗るデメリットについていくつかご紹介します。

メリットデメリット

メリットは・・・天候を除けば、晴れたときと同じ。くらいでしょうか?笑いや、メリットになっているのかもわかりません^^;

①滑りやすい

私が雨の日にロードバイクに乗らない一番の理由は、滑りやすいから!乗ってみるとわかるのですが、滑りやすくて怖いです!!

特にマンホールの上を通過するとき!ここが一番危険!私は昔原付バイクに乗っていたのですが、滑ってこけそうになった記憶があります・・。二輪車はかなり危険です。

滑って転んだら大変なことになります。

②視界が悪い

雨の日はすごく視界が悪いです。自動車に乗っていても悪いのですから、ロードバイクで悪いのは当然かもしれませんね。

視界の悪さは、事故につながります。それも自分が加害者になるような事故につながりやすいです。

③泥がはねる

泥よけがないと泥が自分の背中にはねてきます。

おそらくカッパを着ていると思いますので、あとで洗えばいいかもしれませんが、汚れてしまうのは気になりますね。

④寒い

カッパを着ていても、雨がかかっているのでそれなりに寒いです。夏はそんなに寒くないとは思います。

ロードバイクはスピードが出るので注意!かなりのスピードが出ているので余計に体温が奪われます。

⑤ロードバイクが濡れてしまう

ロードバイクにはたくさんの金属の部品が使われています。それらが雨でぬれてしまうの、錆びてしまいますね。

錆び以外にも、フレームに泥がついたり、チェーンに泥がついたり、油が落ちたり・・・とロードバイクが濡れてしまうとこんなにも汚れが・・・。

⑥メンテナンスが大変

ただでさえメンテナンスは大変なのに、雨でぬれてしまうとさらなるメンテナンスが必要です。

注油

いや、別にやらなくても問題はないです、ロードバイクが傷んでしまうだけ。

注油したり、汚れをふき取ったり、いろいろしないとロードバイクが長持ちしません。

普段のメンテナンスはいいのですが、雨の日、視界が悪い中走って、濡れて帰ってきて、寒いしそのあとのメンテナンスは最悪です・・・。

雨の日に乗るなら対策をしっかりと

今回は、雨の日、ロードバイクに乗らない方いい理由ということで、いくつか理由をご紹介しましたがいかがだったでしょうか。

他にも乗らない方いい理由があるかもしれませんね。私が今回思いついたのはこれくらいです。

乗りたい!乗らなければならない!って方もいると思います。

そういった方は、必ず対策が必要です。できればスピードを普段より落とすなど、運転面での対策もしてほうがいいと思います。

それほど雨の日は危険です。絶対に事故を起こさないように!!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

次回もぜひご覧ください!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たかやん

「ロードバイク先生のブログ」の管理者「たかやん」です!ロードバイクが大好きで、日々たくさんの場所に出かけています!

こちらの記事も人気です!

1

今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...

2

今回はポイントサイト「ハピタス」について、特徴やポイントの貯め方や使い方、活用方法などを詳しく解説していきます! ロード ...

3

今回は、ロードバイクにおすすめの鍵を5つご紹介します! 本当にたくさんの鍵があるので、セキュリティ強度は?重さは?など、 ...

4

今回は、ロードバイクメーカー<PINARELLO,ピナレロ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! Pho ...

-ロードバイク
-,

Copyright© ロードバイク先生のブログ , 2023 All Rights Reserved.