今回はロードバイクに乗っている方ならだれでも悩む盗難・・・もし盗難された場合の保険の必要性について考えてみたいと思います。
ロードバイクに乗るということ、それは盗難の恐怖と戦うことでもあります・・・。
今回は万が一自分のロードバイクが盗難被害に合ってしまった場合に備える自転車盗難保険の必要性について解説していきます!
スポンサーリンク
目次
自転車盗難保険の加入はおすすめしません
早速本題に入り、自転車盗難保険の必要性についてです!
私は自転車盗難保険は必要ない!思います!
理由は・・・
- 保険料が高いこと
- 全額の補償ではないこと
- 条件が厳しいこと
この3つです。自転車盗難保険に入るよりも、賠償責任保険に入るほうが優先です!
自転車保険についても一緒に
以前自転車保険についての記事をいくつか書きました。そちらもぜひ参考にしてみてください!
-
-
ロードバイクに自転車保険は本当に必要なの!?
こんにちは!ロードバイクが大好きなたかやんです。 今回は、ロードバイクの保険についてご紹介したいと思います。 ロードバイ ...
-
-
ロードバイクの自転車保険の選び方・基準って?
こんにちは!ロードバイクが大好きなたかやんです。 今回は、前回に引き続きロードバイクの保険についてご紹介したいと思います ...
自転車盗難保険って??
次に自転車盗難保険が何かを具体的に解説していきます!
自転車盗難保険とは・・・
自転車が盗難被害にあった場合に、被害を補償してくれる保険
です。文字通りですね!
自転車盗難保険以外で大切な個人賠償責任保険については、以前の記事でも入るべきとご紹介し、いろいろな種類の保険をご紹介してきました。
個人賠償責任保険のおすすめはJCBカードで加入できるものです!
-
-
おすすめ!JCBのクレジットカードで自転車保険に入れる!
こんにちは!ロードバイクが大好きなたかやんです。 今回は、クレジットカードを持っていれば入れるロードバイクの自転車保険に ...
このクレジットカードで加入できるようになるもの以外にも、自動車保険の特約でカバーする方法、セブイレブンで加入する方法などさまざまです。
しかし、自転車盗難保険の場合は扱っている保険会社の数がかなり少ないです!
あと制約も多い!代表的な自転車盗難保険「ちゃりぽ」では、購入後1か月以内に加入、鍵をかけ忘れた場合は補償されない、防犯登録が必須・・・などなど。
自転車保険よりも数が少なく、ハードルが高いものになっています!
なぜ自転車盗難保険を扱う保険会社が少ないのか
個人賠償責任保険がメインの自転車保険と比べると、圧倒的に数が少ない。なぜか?一言でいうと・・・
商売にならないから!
わかりやすい!笑会社はお金儲けをするので、お金にならないことはあまり進んでやろうとはしませんよね。
なぜ商売にならないかというと、盗難被害にあう自転車が多すぎるからです・・・。保険が商売にならないほど被害ってあるんです・・・。
具体的に警察庁のデータを見ていきます。
平成23年度の自転車盗難の認知件数は、約33万8,000件。平成15年度は約50万件なので、傾向としては減少傾向です。
しかしこれは認知件数。それ以外を含めると数はもっと多くなります!
そうすると、一日に約1,000台くらいの自転車が盗難されているということになります・・・。
確かにこんなに盗難被害があったんじゃ保険は成り立たないな、正直そう思います。
さらに、自転車購入に占める、スポーツバイク等の高級自転車の割合は、年々上昇しており、保険の金額がさらに高くなってしまうと思われます。
自転車盗難保険、厳しそうですね。
「ちゃりぽ」という自転車盗難保険があります
自転車盗難保険は成り立たないといいましたが、一応成り立ってはいます。ただ運用しきれないので扱う保険会社が少ないいうだけです!
自転車盗難保険で代表的なのが「ちゃりぽ」です!
ただ加入の条件がかなり厳しいです・・・。
こういう自転車盗難保険でも、盗難被害に合った自転車の購入金額全額が戻ってくるわけではなく、一部しかもどってこないものが多いです。
自転車屋さんも加入を勧めてきません
ロードバイクを買った時、保険を勧められそうですが、「加入をおすすめします!!!」といった言葉は店員さんからでできません。
私の場合は、一応盗難保険があるということは紹介してくれました。その自転車屋さんが独自で販売している保険だったのですが、「入らなくていいよ!」と言われました笑!
商売のために自社の保険だし加入を勧めてもいいのでは・・・。
と思ってました笑。まぁそれほど加入者も多くなく、マイナーな保険なのであまり加入させる気はないようでした。
余談ですが、個人賠償責任保険は全然勧められませんでしたね。むしろこっちを紹介してほしい!と思っていました笑。
絶対個人賠償責任保険のほうが大切です!
自転車盗難保険に加入するよりもしっかりとした盗難対策を!
ここまで自転車盗難保険の必要性について解説してきましたがいかがだったでしょうか。
自転車盗難保険ですが、私はあまりおすすめはしていません・・・。
なぜかというと・・・
- 保険料が高い
- 全額の補償ではない
- 条件が厳しい
この3つです。私は自転車盗難保険には入っていません。
でも一部でも金額が返ってくるのはかなり大きいので、余裕がある方は加入してもいいかもしれませんね。
ただその場合には、条件をかならずよく読んでおくことが大切です!!
むしろ私は自転車盗難保険に加入する必要はなく、盗難対策をしっかりとするべきだと思います!
鍵のかけ方やおすすめの鍵もご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください!
-
-
ロードバイクが盗まれないために!鍵のかけ方の3つのポイントとは?
今回はロードバイクを盗まれないようにするための鍵のかけ方についてご紹介します! ロードバイクを買ったら絶対に盗まれたくな ...
-
-
ロードバイクにおすすめの鍵5選!メリット&デメリットを比較します!
今回は、ロードバイクにおすすめの鍵を5つご紹介します! 本当にたくさんの鍵があるので、セキュリティ強度は?重さは?など、 ...
最後までご覧いただき、ありがとうございました!次回もぜひご覧ください!!