パーツ

シマノのロードバイク用コンポをまとめてみました!

更新日:

こんにちは!ロードバイクが大好きなたかやんです。

今回はシマノのコンポについてまとめてみました!

105コンポ

コンポはロードバイクの重要パーツ。購入するときに考えなかった方はいないと思います。

カンパニョーロのコンポを使っていらっしゃる方もいるとは思いますが、今回は日本で主流となっているシマノのコンポについてご紹介します。

コンポとは?

コンポはコンポーネントの略で、ロードバイクのパーツ群の総称です。コンポについては、以前ご紹介しましたのでそちらをご覧ください!

コンポとは!?ロードバイクを考える上で重要なポイント!

シマノのコンポ

シマノのロードバイク用のコンポは主に6種類。他にも細かい種類や、格安コンポもあるのですが今回は割愛します。

グレードが高いものから順に、DURA-ACE(デュラエース)・ULTEGRA(アルテグラ)・105(イチマルゴ)・TIAGRA(ティアグラ)・SORA(ソラ)・CLARIS(クラリス)です。

それぞれ特徴や値段を見ていきましょう。

DURA-ACE,デュラエース

DURA-ACE

まずはシマノの最上級コンポDURA-ACEから。このコンポは世界のシマノの最上級グレードだけあって最高のコンポです。(私もいつかはつかっていたい・・・笑)

超軽量で、なおかつ抜群の耐久性を兼ね備えています。

各メーカーのトップクラスのロードバイクに搭載されています。100万円以上するロードバイクもあるので驚きです^^;

プロ仕様のため、趣味のレベルではオーバースペックのようです。価格もコンポだけで約20万円ですし・・・。プロを目指す人以外ならロードバイクにとことんはまりたい人向けといったところです。

変速は11スピード。○○スピードというのは、○○段の変速ギアという意味です。

アマゾンでも約20万円します。高すぎ!!!でも憧れますねーいつかは使ってみたい!本当に使う日がくるのだろうか・・・笑

ULTEGRA,アルテグラ

ULTEGRA

次はULTEGRAです。DURA-ACEの1つ下のグレードのコンポです。

1つ下のグレードとは言っても高性能!上級グレードです!かなりの上級者でないとDURA-ACEとULTEGRAの違いはわからないそうです。

釣りのリールでも有名なシマノですが、釣りの方でもULTEGRAがあります。シマノの共通ブランドのようです。

趣味のレベルでロードバイクを楽しんでいる場合に限ると、このULTEGRAが最上級と言ってもいいのではないでしょうか。贅沢品です。自転車屋さんでこういわれました笑

変速は11スペード、DURA-ACEと同じです。

価格はアマゾンで約10万円。DURA-ACEの約半分です。ただこちらもかなりの高性能なので、コスパはかなり高いのではないでしょうか。

105,イチマルゴ

105

ビギナー卒業クラス、市民レースクラスの方はこちらの105を使っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。グレードとしては中上級グレード。

私は今このコンポを使っています。私の周りでも105を使っている友人が多いです。趣味のレベルで十分楽しめるコンポです。

変速は、11スピード。10スピードでしたが、フルモデルチェンジで11スピード化しました。

価格は約6万5000円ですね。15万円~20万円のロードバイク完成車に搭載されていることが多いです。いいフレームになるともう少し高くなります。

TIAGRA,ティアグラ

TIAGRA

入門モデルとしておすすめのコンポTIAGRAです。これからロードバイクを始めたい!って方にはおすすめのコンポです。

こちらは2015年にモデルチェンジされており、10スピードになりました。そのほかにも4アームクランクを始め、上位グレードのコンポの多くを継承しています。

価格は海外通販サイトWiggleで約4万円です。かなりお求めやすり金額になってきました。

ロードバイク初心者の頃は、十分楽しめるレベルです。

SORA,ソラ

SORA

こちらは初心者向けのコンポ。10万円~15万円のロードバイクに搭載されていることが多いです。

こちらは初心者向けのコンポだけあった、中上級のモデルとは大きな差があります。

ただ、初心者の頃は十分楽しめるレベルですので、私はTIAGRAとともに初心者におすすめのコンポだと思っています。

変速は9スピード。価格も安く、お手ごろなコンポです。

私が初めて買ったロードバイクのコンポはこちらのSORAでした。

CLARIS,クラリス

CLARIS

最後はCLARIS,クラリスです。こちらも初心者向けのコンポで変速の操作は、上位グレードと同様です。

10万円以下のロードバイク完成車に搭載されていることが多いです。

変速は、8スピードで、価格はかなり低くなっています。

初心者モデルではありますが、初めてのロードバイクでも少し物足りない気がします。私は入門モデルではTIAGRAかSORAをおすすめします。

自分合ったコンポを選ぼう

シマノのコンポのご紹介でした。かなり長くなるのであまり詳しい説明はしていませんが、こんな種類があるんだというのはわかっていただけたと思います。

正直お金を出せば出すほど高性能なコンポが買えます。しかし、例えば中距離ツーリングしかしない人にとって、DURA-ACEのコンポは明らかに宝の持ち腐れです。

その予算を他に回したほうがロードバイクを楽しめると思います。

自分に合ったグレードのコンポを選ぶことでロードバイクを楽しみましょう!!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

次回もぜひご覧ください!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たかやん

「ロードバイク先生のブログ」の管理者「たかやん」です!ロードバイクが大好きで、日々たくさんの場所に出かけています!

こちらの記事も人気です!

1

今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...

2

今回はポイントサイト「ハピタス」について、特徴やポイントの貯め方や使い方、活用方法などを詳しく解説していきます! ロード ...

3

今回は、ロードバイクにおすすめの鍵を5つご紹介します! 本当にたくさんの鍵があるので、セキュリティ強度は?重さは?など、 ...

4

今回は、ロードバイクメーカー<PINARELLO,ピナレロ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! Pho ...

-パーツ
-, , ,

Copyright© ロードバイク先生のブログ , 2023 All Rights Reserved.