今回はロードバイクを盗まれないようにするための鍵のかけ方についてご紹介します!
ロードバイクを買ったら絶対に盗まれたくないはず・・・。
今回は大切なロードバイクが盗まれないために、鍵をかけるときの基本をいくつかご紹介します!
スポンサーリンク
目次
鍵のかけ方の基本的ポイント
早速本題に入り、鍵のかけ方の基本的ポイントを解説していきます!
ポイントは3つです!
- 地面からなるべく高いところで鍵をかける
- フレームと前後輪のタイヤを一緒にロックする
- できれば2種類の鍵でロックする
この3つです!特に1と2が重要なポイント!3はできればというレベルですが、セキュリティレベルがぐっと上がります!
次は具体的に解説していきます!
鍵は地面からなるべく高いところでかける
これはすぐに実践できることです。盗まれないためには基本のことなので必ず実践するようにしましょう!
なぜ地面と離れたところでかけるかというと、地面と近いと鍵が破壊されやすいからです。
なぜ地面と近いと鍵が破壊されやすいかというと、地面とてこの原理が使いやすくなってしまうからです!
ワイヤーロックならボトルクリッパーで簡単に破壊されてしまいます。
一方、細いワイヤーロックではなく、太くても頑丈そうな鍵でも、鍵と地面が近いと、てこの原理を利用して意外と簡単に破壊できてしまいます!
地面にボトルクリッパーをセットして、体重をかければかなりの力が加わります。
地面からなるべく高いところで鍵をかけるというのは基本中の基本です!
フレームと前後輪のタイヤを一緒にロックする
これも基本中の基本です!これをしないと、フレームだけ、タイヤだけ盗まれてしまうかもしれません・・・。
こんな感じです。自転車に戻ったとき、こんな風になっていたらショックですよね・・・泣。
いくら地球ロックをしても、鍵を2つかけても意味がありません・・・。
このように必ずフレームとタイヤを全部一緒にロックするようにしましょう!
地球ロックについてはこちらで解説していきます!
-
-
地球ロックとは?ロードバイクの盗難対策に有効な鍵のかけ方を解説します
今回は鍵のかけ方「地球ロック」について解説していきます! ロードバイクを買ったら絶対に盗まれたくないはず・・・。 今回は ...
2つの鍵でセキュリティレベルを上げよう
より防犯性を高めるなら鍵を2つかけましょう!主に街乗りで、街の中で長時間駐輪する場合は必須になります!
ここで注意していただきたいのは・・・
「2つの鍵」は違う種類の鍵にすべき
だということです!
例えば、U字ロックとワイヤーロック、U字ロックとチェーンロックなどです。U字ロックと別の種類の鍵がおすすめです。
なぜかというと、同じ種類の鍵であれば、同じ種類の機材で破壊することが可能だからです!
例えばワイヤーロックを2つしても、ボトルクリッパーが1つあれば破壊されるかもしれません。
これがボトルクリッパー。持ち運びしやすいので、ワイヤーロックをしているかたは注意が必要です。
しかしU字ロックとワイヤーロックなら、ボトルクリッパーだけではなく、U字ロックを破壊するために電動ノコギリが必要です。
これが電動ノコギリ。ボトルクリッパーと比べるとかなり大きく携帯性に優れていません!
おまけに使うとかなり大きな音がします。
つまり、ワイヤーロックとU字ロックを組み合わせた場合、破壊するには、ボトルクリッパーだけでは足りず、電動ノコギリも必要になるので、鍵を破壊するのに手間がかかります!
このように相手に手間がかかると思わせて、防犯性を高めましょう!
自分に合った鍵を選ぶ
鍵のかけ方も重要ですが、自分がロードバイクをどのように乗るかを考え、鍵を選ぶことも重要です!こちらでご紹介していますのでぜひご覧ください!
-
-
目的別で選ぶ!ロードバイクにおすすめの鍵をご紹介します
今回は、ロードバイク初心者の方が必ず悩む「鍵」についてご紹介します。 鍵は本当に悩みます。盗まれるのは嫌だし、かといって ...
いろいろな種類の鍵がありますので、鍵をかける前に自分に最適な鍵を選ぶようにしましょう!
大切なロードバイクだから鍵はしっかりと
ここまで、鍵のかけ方のポイントについてご説明してきましたがいかがだったでしょうか。
ポイントは3つ!
- 地面からなるべく高いところで鍵をかける
- フレームと前後輪のタイヤを一緒にロックする
- できれば2種類の鍵でロックする
この3つです!これ以外にも地球ロックをされている方が多いと思います。
-
-
地球ロックとは?ロードバイクの盗難対策に有効な鍵のかけ方を解説します
今回は鍵のかけ方「地球ロック」について解説していきます! ロードバイクを買ったら絶対に盗まれたくないはず・・・。 今回は ...
いくら厳重なロックをしても盗まれる可能性はゼロにはならない・・・。それは仕方のないことです。
しかし、大切なロードバイク、どうせ鍵をかけるなら、防犯性を高くしたいですね!
一番の鍵は「自分の目」ということもできますが、どうしても目を離してしまうときは必ずあります。コンビニに寄ったり、お店でご飯を食べたり。
少しの間でも油断は禁物!大切なロードバイクを盗まれないために、しっかりと鍵をかけるようにしましょう!!
最後までご覧いただきありがとうございました!次回もぜひご覧ください!!