今回は鍵のかけ方「地球ロック」について解説していきます!
ロードバイクを買ったら絶対に盗まれたくないはず・・・。
今回は大切なロードバイクを盗まれないために、鍵のかけ方の基本、地球ロックについて詳しく解説していきます!
スポンサーリンク
地球ロックって何!?
早速本題に入り、地球ロックって一体なんなのかというところから解説していきます!
地球ロックとは・・・
地面に固定されている構造物と一緒に鍵をかけること
です!鍵の名前ではなく、鍵のかけ方です!アマゾンで「地球ロック」と検索し、探しても無駄です笑。
こんな感じで地面に固定されているものと、ロードバイクを一緒にロックします!
なぜ地球ロックをするの?
なぜ地球ロックをするのかですが、答えは簡単です!
ロードバイクごと持っていかれないようにするため
です。例えば、どんなに頑丈な鍵でロックしたとしても、ロードバイクごと持ち上げてトラックに積んで持って行ってしまえば、あとは時間をかけて鍵を壊せばいいだけです。
頑丈な鍵の意味が全く意味がありませんね・・・ショックです。泣
そこで活躍するのが地球ロックです!
地面と一体化している構造物と一緒にロックしているので、鍵を破壊せずにロードバイクだけ持っていかれることはまずありません。
例えばこのように木と一緒にロックしている場合、木を切って鍵と木を外し、そのまま持っていく・・・さすがにここまではしませんよね笑。
正直そこまでされてしまったらどうしようもありません・・・。
地球ロックをする方法は?
地球ロックをする方法はとっても簡単です!地面と一体となった構造物と一緒に鍵をかけるだけです!
例えばどんな構造物と一緒にロックするかというと・・・
- ガードレール
- フェンス
- 木
- 遊具
- 電柱
- 車止め
などなど。地面と一体の構造物であれば大体大丈夫です!なるべくロードバイクに傷がつかないようなものを選びましょう!
私は、用心しすぎかもしれませんが、コンビニに立ち寄るときなども念のため地球ロックをしています。
その時は、コンビニの周りにフェンスがあることが多いのでそれと一緒にロックしています。
他はどこにでもあるのでガードレールにすることが多いです。
鍵をかけるときの基本は守りましょう
盗難対策に地球ロックはおすすめの方法ですが、基本的な鍵のかけ方が間違っていると意味がありませんのでご注意を!
鍵のかけ方の基本についてはこちらをご覧ください!
-
-
ロードバイクが盗まれないために!鍵のかけ方の3つのポイントとは?
今回はロードバイクを盗まれないようにするための鍵のかけ方についてご紹介します! ロードバイクを買ったら絶対に盗まれたくな ...
この記事でもご説明したように、鍵はなるべく高いところでかけるのが基本です!
なぜならば、低い位置だと、地面を利用して、てこの原理で簡単にカッター等で破壊されてしまう可能性があるからです。
破壊されてしまったら、地球ロックの意味は全くありませんね。
もう1つ注意点。フレームと前後輪タイヤを一緒にロックすること。もしこうしなかった場合、いくら地球ロックをしていてもダメです!
このようにフレームだけ盗まれてしまってることも。タイヤだけ盗まれていることもあります。
これはショックな状態ですね・・・。
自分の目が一番のセキュリティ
ここまで、地球ロックについてご説明してきましたがいかがだったでしょうか。
地球ロック自体は、有名なのでもう実践済みの方も多いと思います。
ただ覚えておいていただきたいのは・・・
- いくら厳重なロックをしても盗まれる可能性はゼロにはならない
- 一番のセキュリティは自分の目
という2点です!
いくら厳重なロックをしても、プロの手にかかればあっという間に盗まれてしまいます・・・。
しかし!所有者が見ているときに自転車を盗もうという人はさすがにいませんね!
地球ロックも重要ですが、自分の目によるセキュリティもすごく重要だということは覚えておきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!次回もぜひご覧ください!!