こんにちは!ロードバイクが大好きな管理人のたかやんです。
今日は2015年10月17日。来週の天気予報は晴れが続いていますね。
来週は絶好のロードバイク日和ではないでしょうか。
さて今回は、初心者が初めて買う上で失敗しないために、かならず考えておきたい選び方のポイントを紹介していきたいと思います。
目的編!?ん!?なにそれ?自転車じゃないの?と思うかもしれませんが、とても大切なことなので必ずチェックしてみてくださいね。
ロードバイクを選ぶときに失敗しない選び方のポイントは、次回の自転車編でじっくりと紹介していきます!
はじめてロードバイクを買う目的は??
ロードバイクを買う目的です。これは選び方のかなり重要なポイント!
自転車を買おうと思った動機をじっくり考え、目的をはっきりさせましょう。
・速く走りたい。
・遠くに行きたい。
・レースに出たい。
・通勤・通学を自転車にしたい。
・自転車に乗ってダイエットしたい。
など、いろいろ考えられますね。
この目的をしっかり考えておかないとあとで後悔してしまうかもしれません・・・。
私の場合
では参考までに私の場合はどうだったのかを紹介します!
私が自転車を買おうと思った理由は、いろんなところに行きたかったから。
自転車で遠くに行きたかったんですね。趣味としていろいろな場所に行って、自転車を楽しみたかったんです。
なので私は、より速く、より遠くへ行けるロードバイクを買うことにしました。
あと通勤も自転車したい!とも思ってました。
正直なところ、通勤にロードバイクを使うのは抵抗があり、はじめはクロスバイクを買おうと思ってました。
ママチャリしか知らなかった私は、ロードバイクのドロップハンドルの見た目が通勤に向いてないなと思ってました。
クロスバイクでも遠出はできるし、街でも使えるしオールマイティだ!そう思ってました。
でもより重視するポイントはなにか??と考えたとき、それは「速く、遠く、いろんな場所へ」でした。
そこで、ロードバイクを買おうと思ったというわけです。
今では、通勤もロードバイクにすることがたまにありますが、全然抵抗はありません。
目的を明確にすることが大切
私の場合をご紹介しましたが、自転車がほしい!と思う理由は人それぞれ。
レースに出たい!と思っている人は、自転車の中でもかなりの上位モデルが必要になってきます。
通勤・通学を自転車にしたい方は、極端な話、距離によってはママチャリでも問題ないかもしれません。
失敗談を聞いたことがあります。
通勤を自転車にしたい!ダイエットもしたい!買い物も自転車で行きたい!と思っていた人がいたそうです。
その人は、どうせかうなら性能がいい自転車を!ということで、ロードバイクを購入したそうです。
しかし!目的をはっきりさせなかったため、大失敗!!
ロードバイクの前傾姿勢がきつい・・・。
サドルが高い・・・。
お尻が痛くなる・・・。
何十万もする自転車を置いてはゆっくり買い物ができない・・・。
など不満がどんどん出てきて、結局乗らなくなってしまったそうです。
何十万もするロードバイクが乗らないまま放置されてしまっています。明らかな失敗ですよね・・・。
なぜ目的が大切なの??
なぜ目的をはっきりさせることが大切なのでしょうか。
さきほどの失敗談からわかるように、一番の問題は、「乗らなくなること」なのです。
目的がなければ、自転車に乗りませんよね。
自分が自転車に乗る目的と自転車がマッチしていないとほとんどの場合乗らなくなってしまいます。
私はロードバイクを買うときに目的をはっきりさせておいたので、楽しいロードバイクライフを送っています。
本当に楽しいです!週末が楽しみで仕方ありません!!
最後に
ここまで、初心者がロードバイクを買うときの選び方のポイントを紹介してきました。
自転車に乗る目的はとても重要なので、選ぶときにかならず考えるようにしてください!
そうすれば、楽しいロードバイクライフが待っているはずです。
最後まで、ご覧いただきありがとうございました!
次回は、ロードバイクの選び方のポイント~自転車編~です!ぜひご覧ください!!