アクセサリー ビンディング

意外と簡単!?クリートの取り付け方って?

更新日:

こんにちは!ロードバイクが大好きなたかやんです!

今回は、シマノのビンディングSPD-SLのクリートの取り付け方についてご紹介します!

前回の記事では、ロードバイクのペダルを5800系105のペダルに交換したことをご紹介しましたが、実は・・・ペダル交換とともに、新しいビンディングシューズと新しいクリートも買いました!

新しいクリートを取り付ける機会があったので、取り付け方をご紹介します

スポンサーリンク

ビンディング?SPD-SL?クリート?

ビンディング、SPDやクリートについては過去にご紹介していますのでそちらをご覧ください!

ビンディングシューズ・ペダルとは?初心者のためのロードバイク講座

こんにちは!ロードバイクが大好きなたかやんです。 今回は初心者のためのロードバイク講座ということで、ビンディングシューズ ...

シマノのビンディング「SPD-SL」と「SPD」の違いって何?

今回は、ビンディング関連で「SPD-SL」と「SPD」の違いについてご紹介します。 この2つはロードバイクなどのスポーツ ...

SPD-SLクリートの取り付け方

まずクリートをビンディングシューズに取り付けるところから見ていきましょう!

自分の足に合うようにクリートの位置を調整する方法については、とりあえず後回しにします。

①必要部品を確認します

クリート部品

必要部品は、クリート本体が2個、クリートを固定するためのネジが6個、間に挟む金具が6個です。クリート本体を3か所で止めて固定します。

(写真、ピントあってなくて申し訳ないです・・・。^^;)

②クリートをシューズの穴に合わせ、金具をセットします

次に、シューズの裏に3つの穴が合うようにクリートを乗せ、金具をセットします。

クリート取り付け

こんな感じです。金具は表裏の2面で形が違うので向きを間違えないように!

金具を見れば一目瞭然ですが、一方の面は出っ張りがあります。この面がシューズの裏の面と重なる向きにセットしましょう。

③クリートをネジで仮止めします

ここまできたら、クリートを固定していくだけです。クリートは位置を調整できるため、この段階では仮止めにしておきます。

④クリートの位置を決めます

ここが一番重要です!自分にぴったりのクリートの位置を決めます。

クリート位置

このように、シューズにメモリがついているので、自分に最適な位置を覚えておくとよいでしょう。

⑤ネジをしっかり締めて完成です

最後にネジをしっかりと締めましょう!

クリート取り付け完成

これで完成です。当たり前ですが、左右両方同じことを行います。

クリートの位置の決め方

クリートの取り付け方を解説しましたが、一番重要なポイントは、クリートの位置です!

クリートの位置の決め方は非常に難しく、これが最適!というものははっきり言ってありません。極端な話、最後は自分に合うかどうかです。

「自分に合うかどうかって自分のフィーリングで決めろってこと!?」

これでは、正直迷って決められないと思います・・・笑

今回は、一般的にこう決めるとよいといわれているクリート位置の決め方をご紹介します!

その決め方とは・・・

母指球と小指球を直線で結んだ時のラインの中心が、クリートの中心に来るように

です。「??????」と感じると思います・・・。説明していきますのでご安心を!笑

まず母指球とは、足の裏の、親指の付け根の膨らんだ部分のこと。ここは足を踏み込んだ時にもっとも大きな力が加わります。

小指球とは、母指球の小指の付け根バージョンというイメージで大丈夫です!

クリート足裏

おおよそこのあたりにあります。母指球の位置から少し下がったところに小指球はあります。

母指球と小指球の位置がわかったら、これら2つ(親指と小指の付け根の膨らんだ部分)を結び、中心線を調べましょう!!

ここまでは足の裏を確かめながら行えば簡単に済みますが、ここからが非常に難しいです・・・。

先ほど調べた中心線を今度は素足の状態ではなく、シューズを履いた状態で把握しなけらばなりません。

ここはうまく工夫してください!笑

私の場合は、正直効果があるかわかりませんが、母指球と小指球に、力を加えるとチクッとするものを取り付け、シューズを履き、踏み込んで痛みを感じるところといった感じで調べています。

やり方として正しいかどうかも、正確かどうかは全く分かりません。笑

私も最初はどうやってシューズを履いた状態で確かめようか悩んでいました・・・。

しかし、「ただ悩んでいても前に進まない!」と思い試行錯誤してこの方法にしました。笑

母指球と小指球の位置に意識を集中させ、だいたいの位置で取り付けてしまいましょう!!

取り付けの位置は、先ほど中心線(大体で構いません)とクリートの中心が重なるところで調整します。

あとは、自分が使っていく中での微調整です。

クリートは、前後の位置調整だけではなく左右にも調整できます。何度も何度もペダリングをする中で、最適な位置を見つけてあげましょう!

私が愛用しているSPD-SLクリートはシマノの黄色

私が愛用しているのは、シマノのSPD-SLのクリートの黄色のものです。

シマノのクリートは3種類あり、赤・青・黄で分かれています。単に色が違うだけではなく、ペダルと足の固定具合などが微妙に違います!

黄色は一応初心者向けですが、ビンディングシューズに変えたときから、特にほかに変える気がせずずっと使っています!

クリートは、使って行くうちに傷んでいく消耗品です。しかも、1セット約1500円となかなかいい値段ですね・・・。

ロードバイクを楽しむにはいろいろとお金がかかります・・・。この記事では、実質無料でamazonで買い物をする方法を解説しています!

サイコンがタダで手に入る!amazonで実質無料で買い物する方法を大公開

今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...

もちろんこの方法を活用すれば、amazonで実質無料でクリートを買うことができます!

ぜひご参考にしてみてください!

最初から最適な位置にはできません

今回はクリートの取り付け方について詳しく解説してきましたがいかがだったでしょうか。

クリートの位置は、最初からベストの位置にすることはできません。

足の形やシューズの形などを機械でしっかりと計算すれば別だと思いますが、私たち一般人はそんなもの持っていませんね。

ベストな位置を見つけるには・・・

こんな感じかな?

と思うところでクリートを取り付け、あとは何度もロードバイクに乗る中で微調整をしていくのが一番いいと思います。

私も新しいシューズに交換し、フィーリングが違うので、またベストな位置を探していきます。

今回はクリートの取り付け方についてご紹介しました!最後までご覧いただきましてありがとうございました!

次回もぜひご覧ください!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たかやん

「ロードバイク先生のブログ」の管理者「たかやん」です!ロードバイクが大好きで、日々たくさんの場所に出かけています!

こちらの記事も人気です!

1

今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...

2

今回はポイントサイト「ハピタス」について、特徴やポイントの貯め方や使い方、活用方法などを詳しく解説していきます! ロード ...

3

今回は、ロードバイクにおすすめの鍵を5つご紹介します! 本当にたくさんの鍵があるので、セキュリティ強度は?重さは?など、 ...

4

今回は、ロードバイクメーカー<PINARELLO,ピナレロ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! Pho ...

-アクセサリー, ビンディング
-, , , ,

Copyright© ロードバイク先生のブログ , 2023 All Rights Reserved.