アクセサリー

超おすすめサイコンはこれ!キャットアイのストラーダスマート

更新日:

今回は、私が愛用しているおすすめのサイコンをご紹介したいと思います!

ロードバイクに乗るからには、自分がどれだけ走ったのか、どれだけの速さで走ったのかがわかるととても楽しいです!

愛用の超おすすめサイコン「CAT EYE,STRADA SMART,CC-RD500B」をご紹介します!価格・性能・機能を考えてもかなりおすすめのサイコンです!

スポンサーリンク

サイコンとは?

サイコンについては、前回の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください!

サイクルコンピュータ(サイコン)とは?初心者のためのロードバイク講座

今回は「初心者のためのロードバイク講座」ということで、ロードバイクに乗るなら、ぜひ買っておきたいサイクルコンピュータにつ ...

メーカーは「CAT EYE キャットアイ」

まずは簡単に今回おすすめするサイコンのメーカーからご紹介していきます!

メーカーは「キャットアイ」という名称のメーカーで、ロードバイクのアクセサリーを数多く出している日本のメーカーです!

本社は大阪市にあります!日本のメーカーということでかなり安心できますね!

大阪市東住吉区に本社を置く、自転車部品等の開発、製造をする企業である。自転車用リフレクターは国内シェア70%、国外シェア40%にのぼる。

STRADA SMART ストラーダスマート+スピードセンサー

今回ご紹介するおすすめサイコンの名称は「ストラーダスマート」です!

ストラーダスマート・外観

外観はこのようにとってもとてもコンパクトな印象です。

写真のように、私はステムに取り付けていますが、幅はほぼ同じくらいなので、ロードバイクとの一体感が生まれます!

サイコンの中には、大きいものもありますが、このストラーダスマートはさすが"スマート"なだけあった見た目もすっきりしています!

基本的には、下記画像のスピードセンサーと一緒に使います!

スピードセンサー

ちなみにスピードセンサーがなくてもスマホと連携させれば、スマホのGPSで基本項目は測定可能です。

測定機能

サイコンで一番重要なことはどんな項目が測定できるかです!

もちろんストラーダスマートは基本的な項目を測定できるため、性能に問題はありません!

測定可能なデータは・・・

速度・平均速度・最高速度・走行距離・積算距離・走行時間

たくさんのデータが測定可能です!ちなみに対応のセンサーを使えば、ケイデンス(現在・平均・最高)や心拍数も測定できます!

特徴

一番の特徴は、スマートフォンと連携することができるということです!

サイコンは、対応のセンサーと一緒に使うのが基本になりますが、スマホと連携すれば、スマホのGPS機能を使ってセンサーがなくても速度や走行距離といった基本情報が測定できます!

専用アプリ「Cateye Cycling」を使えば、スマホからサイコンを操作することも可能ですし、サイコンの情報をスマホに表示させることも可能です。

ストラーダスマート・スマホ

上の画像は私のiPhone5sとストラーダスマートを連携させたときのものです。

アプリで、サイクリングの記録を取ることもできますし、データをFacebookやtwitterにアップロードすることもできます!

ストラーダスマート・アップロード

私はスマホと連携させ、データを残すの大好きなので、この機能を愛用しています!

スマホと連携するとより、普段のツーリングがより一層楽しくなります!!

取り付け方

次に、サイコン「ストラーダスマート」本体とスピードセンサーの取り付けをみていきます!

サイコンの取り付けはとっても簡単です!

サイコンの取り付け方

まずはサイコン本体のほうから付けていきましょう!

サイコンをはめ込む土台部分から取り付けていきます!

ストラーダスマート・ブラケット

ブラケットの取り付けの向きは調整できるので、ハンドルバー・ステムどちらでも取り付け可能です。

取り付けたい場所にこのブラケットを付けます!

ストラーダスマート・ステム

ブラケットを取り付けたあとはこのような感じになります!あとはサイコンを取り付ければ完了です!

サイコン本体の取り付けは、ブラケットさえしっかりと取り付けできればあと本体をはめるだけなので簡単です!

スピードセンサーの取り付け方

次にスピードセンサーを取り付けていきます!サイコン本体の取り付けよりちょっと難しいかもしれません。

まずは、スピードセンサー本体を左側のチェーンステイに、付属の結束バンドを使って仮止めします。

スピードセンサー・仮止め

まだ位置を調整できるように仮止めの状態にしておきます。次はマグネットの仮止めです。

スピードセンサー・マグネット

マグネットセンサーは左側のスポークに取り付けます!これはネジを締めるだけで簡単に取り付けられます。

クランクにもケイデンス測定用に取り付けます。下の画像のような感じです!

まだうまくサイコンが測定してくれない可能があるので、まだ仮止めです。

スピードセンサー・クランク

このような感じです!すべて仮止めの状態にしておいたのは、位置を調整するためです!

センサーが感知するようにそれぞれの位置を調整していきます。2つのセンサーを両方とも反応させなければならないので、ここがちょっと厄介です泣。

スピードセンサー・ケイデンス

次はスポークに取り付けたマグネットを調整します。

スピードセンサー・スポーク

各マグネットと本体の感知部分をとの距離が3㎜になるように調整します。

ここまでが厄介なポイントです!各部分が動かないように縛れば完了です。

最後にしっかり反応するかチェックしておきましょう!!

ストラーダスマートのおすすめポイント

最後にキャットアイ「ストラーダスマート」のおすすめポイントを見ていきましょう!

①スマホとの連携

一番おすすめしたいポイントは、スマホとの連携機能です。

スマホからサイコンを操作することもできますし、サイコンの情報をスマホに転送することも可能です。

ストラーダスマート・グラフ

サイコンだけではできない、このようなグラフを表示させることも可能となります!

スマホのGPSを使って、ロードバイクで走ってきた道を地図で表示させることも可能です!

また、なかなか面白いのが、データをFacebookやtwitterに連携してあげることや、専用サイトにアップロードすることも可能です!

サイコンをスマホと連携させるだけで、こんなにも楽しみ方が増えます!!!!!

②コンパクト

このサイコン、すごく薄く、とてもコンパクトです!

小さくてコンパクトだからといって、画面が見にくいわけではありません!

ロードバイクの外観を損なわずスマートに取り付けられる点もおすすめ!

気になるお値段は・・・?

最後に気になる値段です。

値段はサイコン本体とスピードセンサーでみていくと、アマゾンで約1万円で購入できます!

正直私は、この機能があって1万円はかなりお買い得だと思います!

スマホと連携は本当に便利で、なにより楽しい!!

ちなみに、キャットアイの別のサイコンで、基本項目が測定できてコンパクトなものが約5000円で買えます。

こちらの「ストラーダスリム」というタイプのサイコンです!

このサイコンも基本的機能が測定可能で、コスパがいいためおすすめなのですが、これにケイデンス+スマホ連携をプラスさせたものが今回ご紹介しているサイコンです!

ケイデンス測定とスマホ連携は「ストラーダススリム」にはないため、「ストラーダスマート」のほうが値段は約2倍ですが、楽しみ方はもっと広がります!

また、あとで「本格的なレースに出場したい!」「本格的な練習がしたい!」だから「心拍数も測定したい!」となどと思うようになっても、このストラーダスマートなら対応できます。

同じコースを走るのでも、多くのことを測定できて、スマホに記録できるほうがより楽しくなります!

3万円、5万円する高性能なサイコンもありますが、このストラーダスマートは約1万円でこの性能なので、コスパは最強だと思います!!!

私がそうでしたが、安いサイコンを買ってもいずれより高性能なものがほしくなると思います。

どうせ買うなら最初からこのコスパ最強のサイコンを買った方が、最初から楽しめるし、スマホへの記録もできます。

本当に、ほんっっっとうにおすすめのサイコンなので、ぜひチェックしてみてください!

サイコンを実質無料で手に入れる方法

今回ご紹介したおすすめのサイコン「ストラーダスマート」ですが、スピードセンサー付きで約1万円・・・少し高い・・・と感じるかもしれません。

他にも欲しいものがあるのであればなおさらです!

しかし!ポイントサイトを利用すれば実質無料で「ストラーダスマート」が手に入ります!

その流れは・・・

  1. ポイントサイトでポイントを貯める
  2. ポイントをアマゾンギフト券に交換する
  3. アマゾンギフト券で買い物をする

という方法です!

ポイントサイトを経由してインターネットショッピングやクレジットカードの発行を行うだけのとても簡単な方法で、だれでも簡単にできる方法なのでぜひ参考にしてみてください!

サイコンがタダで手に入る!amazonで実質無料で買い物する方法を大公開

今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...

まとめ

今回は、おすすめのサイコン・キャットアイのストラーダスマートをご紹介しましたがいかがだったでしょうか。

私が愛用しているサイコンで、基本的な測定機能+αが楽しめるおすすめのサイコンだと思います!

  • スマホと連携できる
  • コンパクトでロードバイクの見た目を崩さない
  • スマホと連携させることでGPSも使え、記録もできる

このようなおすすめポイントがある完成されたサイコンだと私は思っています!

サイコンをつけるときに考えるべき大事なことは、ロードバイクで走るのが楽しくなるかどうかです!

このキャットアイ「ストラーダスマート」であれば、普通のサイコンを付けて走るよりも、ロードバイクで走るのがもっともっと楽しくなると思います!

どのサイコンを買おうか迷っている方はぜひキャットアイ「ストラーダスマート」をチェックしてみてください!

最後までご覧いただきましてありがとうございました!次回もぜひご覧ください!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たかやん

「ロードバイク先生のブログ」の管理者「たかやん」です!ロードバイクが大好きで、日々たくさんの場所に出かけています!

こちらの記事も人気です!

1

今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...

2

今回はポイントサイト「ハピタス」について、特徴やポイントの貯め方や使い方、活用方法などを詳しく解説していきます! ロード ...

3

今回は、ロードバイクにおすすめの鍵を5つご紹介します! 本当にたくさんの鍵があるので、セキュリティ強度は?重さは?など、 ...

4

今回は、ロードバイクメーカー<PINARELLO,ピナレロ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! Pho ...

-アクセサリー
-, , , ,

Copyright© ロードバイク先生のブログ , 2023 All Rights Reserved.