アクセサリー 初心者

サイクルコンピュータ(サイコン)とは?初心者のためのロードバイク講座

更新日:

今回は「初心者のためのロードバイク講座」ということで、ロードバイクに乗るなら、ぜひ買っておきたいサイクルコンピュータについてご紹介したいと思います。

ロードバイクに乗るからには、自分がどれだけ走ったのか、どれだけの速さで走ったのかがわかるととても楽しいです!

今回は、そもそもサイクルコンピュータとはなにか、どういった数値が測定できるのか、どんなタイプのサイクルコンピュータがあるのかなど、いろいろ解説していきます!

スポンサーリンク

そもそもサイクルコンピュータってなに??

早速本題に入り、そもそもサイクルコンピュータとは何かを解説していきます!

サイクルコンピュータとは、略して「サイコン」といい、ざっくり言うと・・・

自分のロードバイクに取り付けることで、走りを測定して、表示してくれるもの

です。自分のロードバイクに取り付け、測定した情報を画面に表示してくれます!

どんな情報が表示されるかというと・・・

  • 自分がこれまでどれだけの距離を走ってきたのか
  • 自分は今日どれだけ走ったか
  • 自分が今どのくらいのスピードで走っているのか

・・・などなど。色々な情報を測定し、画面に表示させることができます。

どんなことが測定できるのか

測定できる項目は、サイコンによって違いがありますが、代表的な測定項目を挙げると・・・

速度・平均速度・最高速度・走行距離・積算距離・走行時間・ケイデンス・心拍数・気温・傾斜

・・・など。もちろんですが、性能がいいサイコンの方が、測定できる項目も多くなります!

しかしもちろんその分値段が高くなります・・・

まずは基本的な項目が測定できるサイコンを選ぼう

あれも測定したい!これも測定したい!それも測定したい!と言っていたら、どんどん必要なサイコンのグレードが上がっていってしまします・・・。

もちろん多く測定できるほうがいいのですが、初心者のうちは、最低限必要な項目が測定できれば問題ないと思います!

  • 速度
  • 平均速度
  • 最高速度
  • 走行距離
  • 積算距離
  • 走行時間

このあたりは基本的な項目なので、初めて買うサイコンでも測定できるものを買うようにしましょう!

そうすれば初心者のうちは十分楽しめると思います!

有線のサイコンとワイヤレスのサイコン

サイコンは、有線かワイヤレスかで2種類に分類できます。現在の主流はワイヤレスのものです!

私もこのワイヤレスタイプを使っています!

有線のサイコン

有線のサイコンは、サイコン本体とセンサーを有線でつなぐものです。

有線のサイコンのメリットとデメリットは・・・

メリット

  • 価格が安い
  • センサーと直接つなぐので電波の混信がない

デメリット

  • 有線なので見た目がごちゃごちゃする
  • 販売されている種類が少ない

私は、有線のサイコンはあまりおすすめしません・・・。

やっぱりロードバイクに乗っていて見た目はかなり重要ですよね。

有線だと配線があるため、見た目がごちゃごちゃした印象になってしまうので、有線のサイコンはあまりおすすめしません。

デメリットにもあるように各サイコンメーカーは有線のサイコンをほとんど販売していません!

メーカーが何種類も展開し、販売していないということは、正直に言うと「人気がない」ということです!

やはり主流はワイヤレスのサイコンです!

ワイヤレスのサイコン

ワイヤレスのサイコンでは、センサーと本体の線がなくなります!

センサー

これがセンサーです。線がないので、見た目がすっきりします。

ワイヤレスのサイコンのメリットとデメリットは・・・

メリット

  • 配線がないので見た目がスッキリ
  • 各サイコンメーカーの主力商品になるので種類が豊富

デメリット

  • 価格が高い
  • 電波が混信する可能性がある
  • 本体とセンサーで電池が2つ必要

ほぼ店頭に置かれているサイコンはワイヤレスになっています。やっぱり見た目はすっきりさせたいですよね!

サイコンはなぜ必要なのか?

私は、ロードバイクをとことん楽しむなら、サイコンは必須のアイテムだと思います。

必須といっても、ロードバイクを買うと同時に必要なレベルでありません!

なれてきたらをかならず買うべきアイテムといったところです。もちろん、なくても大きな問題にはなりません!

なくてもロードバイクは乗れますし、楽しめますし、スマホアプリで代替できます。

しかし私は、次の理由からサイコンを買った方がいいと思っています。

積算距離がわかる

一番の理由が積算距離です!自分がロードバイクに乗ってどれだけの距離を走ったかのデータになります。

なぜ積算距離が重要かというと、各パーツの寿命、タイヤの消耗具合、整備の時期などを管理するのに非常に役立つからです!

これらの情報を事前に把握することは、トラブルを防ぎ、事故を未然に防ぐことにつながります。

せっかくロードバイクを楽しんでいても、トラブルや事故にあってしまったら残念・・・。ロードバイクでの事故は何が何でも避けたいことですよね。

ロードバイクを安心安全に思いっきり楽しむためには、サイコンは必須アイテムと言っていいと思います!

まとめ

今回は、初心者のためのロードバイク講座ということで、サイコンについて解説しましたがいかがだったでしょうか。

ロードバイクに乗るからには、サイコンはぜひ持っておきたいアイテムです!

最初は多機能で値段が高いものを選ばなくても全然問題ありませんので、まずは基本的は情報を測定できるものを選びましょう!

ロードバイクを始めたばかりで予算が厳しい・・・という方はこちらも参考にしてみてください!

サイコンがタダで手に入る!amazonで実質無料で買い物する方法を大公開

今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...

誰でも簡単に実質無料でロードバイク用品が手に入るため、ロードバイクがより一層楽しくなります!

最後までご覧いただきましてありがとうございました!ぜひご覧ください!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たかやん

「ロードバイク先生のブログ」の管理者「たかやん」です!ロードバイクが大好きで、日々たくさんの場所に出かけています!

こちらの記事も人気です!

1

今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...

2

今回はポイントサイト「ハピタス」について、特徴やポイントの貯め方や使い方、活用方法などを詳しく解説していきます! ロード ...

3

今回は、ロードバイクにおすすめの鍵を5つご紹介します! 本当にたくさんの鍵があるので、セキュリティ強度は?重さは?など、 ...

4

今回は、ロードバイクメーカー<PINARELLO,ピナレロ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! Pho ...

-アクセサリー, 初心者
-, , ,

Copyright© ロードバイク先生のブログ , 2023 All Rights Reserved.