こんにちは!ロードバイクが大好きなたかやんです。
今回は、ロードバイクの自転車保険を車の任意保険でカバーする方法についてご紹介したいと思います。
ロードバイクに乗るときの自転車保険・・・みなさんはどうしていらっしゃるでしょうか!?
前回までの記事で私は、ロードバイクに乗るなら自転車保険に入ることをおすすめしてきました。
今回は、その中でも車の保険を利用し、自転車保険をカバーする方法についてご紹介したいと思います。
もし車を持っていらっしゃる方であれば、任意保険に入っていらっしゃると思いますので、自転車保険をカバーするのにおすすめの方法です。
ぜひ参考にして一つの選択肢にしてみてください!
目次
車の任意保険でカバーってどういうこと?
車の任意保険でカバーするとはいったいどういうことなのか。
そもそも保険というのは、いろんな種類がありますね。
「車の任意保険」「火災保険」「生命保険」「地震保険」などなど・・・。
これらの中には、メインの保険とは別に、特約をすることで、別の補償をトッピングすることができる場合があります。
例えば、今回ご紹介しているような「任意保険」に、自転車で事故を起こした場合をカバーしてくれる特約をすることができます。
補償内容は充実しているか
このポイントは、特約によって様々ですね。
手厚い補償内容のものは保険料が高いですし、安い保険は補償内容が手薄だったり・・・。
保険を選ぶ上で一番重要な補償内容は「賠償補償金額」ですね。
ここは多少高くても、1億円以上のものを選ぶようにしましょう。
そのほかにも、示談交渉代行サービスなどもあるとよいですね。
月々の保険料はいくらくらいになる?
月々の保険料は、これもやはり保険の特約によってまちまち。
しかし、賠償補償金額が1億円の特約をしても、自転車保険単体で契約するよりは安い場合がほとんどです。
車を今持っている方で、任意保険に入っている方は、この方法で自転車事故をカバーするののがリーズナブルです。
この方法で自転車保険をカバーするときの注意点
この方法で自転車保険をカバーするときの注意点は2つあります。
①任意保険の会社を変える場合がある
まず一点目は、任意保険の会社は、保険料の見直しなどで会社を変える場合がよくあるということ。
自動車の任意保険も色々な種類があり、補償内容や保険料もバラバラ。
自分の家族構成や車種が変わったりして、保険を変更することもありますね。
そういった保険会社を変更するような場合、自転車保険の特約について覚えていればいいのですが、つい忘れてしまって、入っているつもりだったけど、保険会社が変わったので入っていなかった!というようなことが考えられます。
②すべての任意保険で自転車保険特約ができるわけではない
クレジットカードで自転車保険をカバーする場合のように、すべての任意保険で自転車事故とカバーする特約を付けることができるわけではないという点にも注意が必要です。
あくまで車の任意保険は、自動車についての補償がメインなので、保証会社によっては、特約を用意していないかもしれません。
自転車事故は、自転車保険で補償してもらってね。というスタンスです。
この場合は、特約ができない任意保険では、どうやっても自転車事故はカバーできないので、保険を変更することをおすすめします。
この機会に保険を見直すのが一番おすすめ!
自動車の任意保険に入っていらっしゃる方には、かなりおすすめの方法です。
やはり、特約を付けられる保険とそうでない保険があるのが嫌ですよね・・・。
もし今の任意保険で特約できたけど・・・「保険料高すぎ!」
そんな場合も考えられます。
そこで私は、この機会に任意保険を見直すことをおすすめします!!!
今入っている保険でそもそも自転車事故をカバーする特約があるかわからないし、あったとしても、ほかの保険会社のものよりも割高である可能性もあります。
なので、この機会に保険のプロに相談して保険を見直すのが一番いいと思います。
今の自分に最適な保険を提案してくれると思います。
自転車保険に入って安心してロードバイクに乗ろう
今回は、自動車の任意保険を利用し、自転車事故をカバーする方法についてご紹介しました。
ロードバイクに乗る以上、保険のことは必ず考えておくべきだと私は思います。
しかし、自動車の任意保険と比べて、まだまだ保険に対する意識が低いと思います。
私の周りでも、自動車とロードバイク両方乗っている人がいます。
ほぼ確実に任意保険には入っていますが、ロードバイクについては自転車保険に入っていない場合が多いです。
保険に入っているだけでロードバイクに乗るときの安心感が全然違います。
ぜひこの機会に、自動車保険を見直し、自転車保険について考えてみてください!
最後までご覧いただきましてありがとうございました!
また次回もぜひご覧ください!!