初心者

ロードバイク!利用するなら通販!?店舗!?

更新日:

こんにちは!ロードバイクが大好きなたかやんです。

今回は、皆さんが一度は必ず悩む「通販で買うか」「店舗で買うか」・・・。

メリットデメリット、どちらがおすすめなのかをご紹介していきたいと思います。

正直通販か、店舗かどうかは悩むと思います。ぜひ参考にしてみてください!

店舗で買う場合のメリットデメリット

まずは、店舗で買う場合のメリットデメリットからご紹介していきます。

バーカウンター

メリット

一番のメリットは、商品を実際に手に取って見れるということですね!

特にロードバイクを買うときは、実際に触って、見て、乗ってみて、自分がこれだ!!と思うものを買うのが一番いいですね。

パーツ関係も実際に手に取って見ることで、ロードバイクに取り付けたときのサイズ観、見た目などをイメージしやすくなります。

アクセサリー関係もそうですね。自分が思っていたサイズ、見た目と買ったものが違う!なんてことはまずありません。

メリット2つ目は、わからないことがあれば店員さんに聞けるということ。

これもロードバイクを買うときには非常に重要になってきます。

その道のプロの店員さんに聞けば、いろいろなアドバイスもしてくれると思いますし、商品についてわからないことがあればすぐに教えてくれます。

デメリット

デメリットは、やっぱり通販に比べ値段が高いということですね・・・。

安ければ文句ないですが、なかなか難しいですね。たまに安いものもあります。

あとは、店舗に買いに行く手間と時間がかかるということ。

帰り道の駅の近くとかなら問題ないのでしょうが、駅から離れていたりすると行くのが面倒です。

通販で買う場合のメリットデメリット

次は、通販で買う場合についてです。

ノートパソコン・スマホ

メリット

まずメリットから。先ほどの店舗でみたとおり、店舗で買う場合のデメリットは、値段でした。

通販で買う場合はほとんどの場合、店舗で買うよりも安いです。

店舗の維持費や人件費がかからないので、当然といえば当然かもしれませんね。

メリット2つ目は、品揃えが豊富であるということ。

店舗で売っているものは、基本的に通販でも買えます!

しかし、通販で売っているものを必ず店舗で買えるかというとそうとは限りません。

デメリット

もちろん通販で買うときにはデメリットもあります。

店舗では、一番のメリットでしたが、通販では商品を実際に手に取ることはできません。

参考にするのは、写真やレビューになります。

実際買って届いてみると、ちょっと思った感じと違うな・・・ということはよくあります。

最悪なのは、粗悪品が届くこと。これは滅多にありませんが、私は経験したことがあります。

しかし、今は通販もかなりしっかりしているのでそんなに心配しなくても大丈夫!

粗悪品が届いたら、ちょっと手間ですが返品すればOKです。

通販と店舗どっちがおすすめなの??

通販と店舗販売それぞれのメリットデメリットをご紹介してきました。

次は、実際はどちらがいいの!?ということです。

悩む

私は、「ロードバイクは店舗で買う。」「その他アクセサリーは通販で買う。」これをおすすめします。

ロードバイクは店舗で買うのがおすすめ

できれば、ロードバイクは店舗で買った方がいいと思います。

なぜかというと、実際に見て触れるメリットが大きいからです。

特に初心者の頃は、どんなロードバイクを買うかは、これからのロードバイクライフを大きく左右するものになるのでしっかり考えて買いましょう。

でも、予算の都合で、どうしても通販で買わないとだめだ・・・もちろんそういう方もいらっしゃると思います。

そんな時は、店舗にロードバイクの下見に行くのがおすすめですよ。

店員さんからいろいろ話を聞けますし、アドバイスもしてくれます。

私は、初めてロードバイクを買った時は、店員さんにいろいろ聞いたことを覚えています。その方はかなり詳しかったので安心して購入することができました。

アドバイスを聞き、どのメーカーのどのサイズかをメモし、あとは通販で購入。

この場合、自分の体に合うように調整してもらうことはできませんのでご注意を。

どうしても安く買いたいという方は、実行してみるのもよいかもしれません。

アクセサリー・パーツ類は通販がおすすめ

一方、ロードバイクのパーツやアクセサリーは通販で買うのがおすすめです。

なぜアクセサリー・パーツ類は通販がおすすめかというと、ロードバイクのように高価なものを買う機会が少ないので、失敗のリスクが少ないから。

商品のページにも詳しい情報や写真がありますので、そんなに大きく失敗はしないです。

一番おすすめなのが、店舗で実際に見て触れてどれを買うかを決め、通販で購入することです。

目で見て手で触っているので、実際に思っていたイメージと違うということはありません!

私は基本はこの方法でアマゾンで買っています。アマゾンで買うのが一番おすすめです。

安いし、配送は早いし、品揃えも豊富!通販といったらアマゾンですね!

最後に

今回は、通販vs店舗ということで、どちらで買うのがおすすめなのかをご紹介してきました。

ざっくりまとめると・・・。

ロードバイクは、店舗で見て触れて、見た目、サイズなどを必ずチェックして、最終的に通販で買うならリスクは減らせます。

アクセサリー・パーツ類は通販がおすすめです。店舗で実際に見てからでOK!

通販は、断然アマゾンがおすすめ!安い、速い、品揃え豊富!

今回の内容もぜひ参考にして、いろいろ購入してどんどんカスタマイズしていきましょう!

カスタマイズは楽しいですし、私もどんどんカスタマイズしていきたいと思います。

最後までご覧いただきましてありがとうございました!

また次回もぜひご覧ください!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たかやん

「ロードバイク先生のブログ」の管理者「たかやん」です!ロードバイクが大好きで、日々たくさんの場所に出かけています!

こちらの記事も人気です!

1

今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...

2

今回はポイントサイト「ハピタス」について、特徴やポイントの貯め方や使い方、活用方法などを詳しく解説していきます! ロード ...

3

今回は、ロードバイクにおすすめの鍵を5つご紹介します! 本当にたくさんの鍵があるので、セキュリティ強度は?重さは?など、 ...

4

今回は、ロードバイクメーカー<PINARELLO,ピナレロ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! Pho ...

-初心者
-, , , , ,

Copyright© ロードバイク先生のブログ , 2023 All Rights Reserved.