こんにちは!ロードバイクが大好きなたかやんです。
今回は「初心者のためのロードバイク講座」ということで、サドルバッグについてご紹介したいと思います。
サドルバッグを付けている方は多いと思います。走っていても付けている方をよく見かけます。
初心者が取り付ける最初のバッグは、このサドルバッグではないでしょうか。
サドルバッグを考えていらっしゃる方は、ぜひ参考にしてみてください!
目次
サドルバッグの3つのタイプ
サドルバッグを付けていらっしゃる方は多いと思います。
みながみな同じようなサドルバッグを付けているわけではなく、いくつか取り付け方のタイプがあります。
今回は、3つのタイプにいて説明したいと思います。
アダプター型
まずはアダプター型です。
このタイプは、サドルの裏に、サドルバッグを取り付けるためのアダプターを設置し、そこにサドルバッグを固定するタイプのものです。
このようなタイプのものです。
メリットは、サドルバッグの脱着がワンタッチでできるということです。
注意点としては、アダプターが徐々に劣化すること、サドルによってアダプターを取り付けできない場合があることです。
ベルクロ・クリップ型
このタイプも人気があります。
このような感じのサドルバッグです。
ベルクロとはざっくり言うとマジックテープのようなものイメージしていただければ大丈夫です。
サドルの下にひもを通し、バッグの側面に、マジックテープやクリップで固定します。
ロードバイクを買い替えても多くの場合が、新しいものでも取り付け可能です。
私は、このタイプを使っています。
シートポスト取り付け型
最後にシートポスト取り付け型です。私の周りではこのタイプを付けている方はあまり見かけません。
このような感じのタイプです。サドルに密着していないため、バッグの上にスペースができます。
多くの荷物を入れることができますが、重量に注意が必要です。
シートポストの固定部分にかなりの力がかかっているためです。
他の機能もあります!
タイプとしては、3つに当てはまるのですが、ほかに機能を加えたタイプがあります。
防水性
私はこの防水性のあるサドルバッグを使っています。
理由は、雨でサドルバッグの中のものが濡れてしまうのが嫌だからです。
雨の日は乗らないようにしているのですが、どうしても予報外れの急な雨は避けられません。
レインカバーが付属しているものもあるのですが、止まって付けるのが面倒です。
大容量
大容量のものは、宿泊をともなうときに便利ですね。
大きい!!これならかなりの荷物が入りそうです。
この中に入るくらいの荷物であれば、リュックを背負って走るのもありだと思います。
ただ、リュックだと乗っていてかなり方がこってしまいます。
どのタイプを選べばいいの??
ここまで、いくつかサドルバッグのタイプをご紹介してきましたが、どれを選べがいいか迷います。
人それぞれ使い方に最適のサドルバッグを選ぶのが一番いいと思います。
何をいれるのか?どれだけのものをいれるのか?簡易脱着や防水性は必要か?など。
自分に合ったものを選ぶのが一番いいですね。
あとは見た目ですね!
自分のロードバイクについていて、かっこいいもの、気に入ったものを選ぶとよいと思います。
最後に
今回は、初心者のためのロードバイク講座ということで、サドルバックをご紹介しました。
サドルバッグは初心者の方が、まず購入を考えるバッグなのではないかなと思います。
今回の内容もぜひ参考にして、自分に合ったサドルバックを見つけてくださいね。
最後までご覧いただきましてありがとうございました!
また次回はおすすめのサドルバッグをご紹介したいと思います!ぜひご覧ください!!