メーカー ロードバイク

ロードバイクメーカーの特徴を徹底解説!【CORRATEC,コラテック編】

更新日:

今回は、ロードバイクメーカー<CORRATEC,コラテック>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します!

 

Photo by CORRATEC

ロードバイクメーカーはたくさんあるので、メーカーの「イメージは?」「特徴は?」「おすすめのロードバイクは?」など知りたいことがたくさんあると思います!

今回はドイツのメーカー、CORRATEC<コラテック>について詳しく解説していきます!

スポンサーリンク

CORRATEC,コラテックってどんなメーカー?

CORRTEC(コラテック)はドイツで創業されたメーカーで、1990年の創立!比較的新しいメーカーです!

1982年ドイツ人のKONRAD IRLBACHER氏が、自転車ショップを経営していたことが、コラテックの始まりとされています!

MTBやクロスバイクなど幅広く商品をラインナップしており、質実剛健を謳うドイツブランドのベンツやアウディ、BMWと言った自動車メーカー同様、堅実な作りで有名です!

一躍脚光を浴びたのは、セミスリックタイヤの「DIAMANT SLICK」でした!

セミスリックタイヤとは?

より溝が少なく、グリップ力が非常に高いのが一番の特徴で、レース用だが、公道も走ることができるスポーツタイヤ

このセミスリックタイヤが大ヒット!発売後6か月で、いくつかのレースで勝利をおさめ、2年後にはすべてのタイヤメーカーがラインナップしていきました!

ロードバイク自体は、カッチリしたデザインが特徴です!

では、早速CORRATEC,コラテックの詳しい情報をみてきましょう!

どこの国のメーカーなの?

コラテックはドイツのロードバイクメーカーです。

今回のメーカーはドイツです!これまで、イタリアやフランスのメーカーは数多くご紹介してきましたが、ドイツメーカーははじめてです!

ドイツメーカーははじめてのご紹介ですが、ヨーロッパでみると、ビアンキ、デローザ、コルナゴなどなど・・・数多くのメーカーをご紹介してきました!

ロードバイクメーカーの特徴を徹底解説!【Bianchi,ビアンキ編】

今回はロードバイクメーカー<Bianchi,ビアンキ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! Photo ...

ロードバイクメーカーの特徴を徹底解説!【DE ROSA,デローザ編】

今回はロードバイクメーカー<DE ROSA,デローザ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! Photo ...

老舗メーカーから一流メーカー、新興メーカーまで数多くのロードバイクメーカーがヨーロッパにはあります。

日本ではあまり見かけない

コラテックは、日本ではあまり見かけないちょっとマイナーなメーカーだと思います。

ジャイアントやトレックのほうが断然よく見かけます。逆を言えば、他の方とあまり被らないので、個性を発揮することができそうです!

カッチリしたデザインが特徴で、日本で乗っている方はすくないほうなので・・・

  • 独創性があるロードバイクが好き!
  • 他の人とかぶりたくない!
  • でも奇抜なデザインはちょっと・・・嫌!

と思っている方におすすめのメーカーです!

ドイツの実力派メーカーなのですが、日本ではあまり馴染みがないため、他のメーカーに目が向かってしまうのかもしれません。

CORRATEC,コラテックのロードバイクの特徴

次に、コラテックのロードバイクの特徴をみていきましょう!

コラテックのロードバイクの特徴は、カッチリとしたデザイン!いわゆる「硬派」です!

カッチリしたデザインが特徴で、ちょっとした独創性も感じられます!

また、MTBの世界では独特な弓なりのフレームデザインが有名でした!SUPER BOWというネーミングです!

エントリーモデルは、値段の割に質がよく、コスパがかなり高いので、日本でも乗っている方を稀に見かけます。

コラテックのロードバイクエントリーモデル

次に、コラテックのロードバイクの中でおすすめの初心者モデルをご紹介します!

台湾メーカーほどのコスパはないにしても、ヨーロッパブランドとしてはかなりコスパがよく、お手ごろな値段のロードバイクもライナップされています!

DOLOMITI(ドロミテ)

DOLOMITI(ドロミテ)はコラテックのロードバイクのなかで、エントリーモデルの位置付けです。

Photo by CORRATEC

フレームはアルミで、フォークはカーボンを採用。コンポはシマノ・ソラからアルテグラまであります!価格は、105完成車で164,000円(税抜き)です。

105よりも下位グレードTiagraであれば、価格は138,000円(税抜き)となります。

コンポが105で、フレームがアルミ、フォークにはカーボンを採用です。値段もそこまで高くないので、最初の一台としてかなりおすすめです!

エントリーモデル的な位置付けですがコストパフォーマンスが高く、非常に堅実な作りで、かつ性能も高いので、エントリーユーザーからミドルクラスまで対応できる素晴らしいモデルです!

+ フレーム設計・性能(クリックすると表示されます)

フレーム設計はハイクラスのカーボンバイクとほぼ同等な素材を採用し、堅実な作りとしながらも価格が大幅に抑えられています!

性能は素晴らしいです!慣れてきても、性能に不満を感じることは少ないのではないと思います!

上位モデルと同様に、コラテック独特の形状でもあるLPC(ロープロファイルチェーンステー)と呼ばれるシステムを採用し、チェーンの噛み込みなどのトラブルを回避しつつ、しっかりとした走行性能を確保しています。

コラテックはおすすめのロードバイクメーカー!

さてここまで、ヨーロッパ・ドイツのロードバイクメーカー、コラテックの特徴やおすすめのロードバイクを見てきましたがいかがだったでしょうか!?

コラテックは、比較的新しいロードバイクメーカーですが、ロードバイク激戦区のヨーロッパで活躍する有名ロードバイクメーカーです!

日本ではあまりなじみがないかもしれませんが、ロードバイクの性能は申し分なく、今回ご紹介したドロミテのようなエントリーモデルもラインナップしています!

今回ご紹介したエントリーモデル「ドロミテ」の価格は、コンポがシマノ105で、164,000円(税抜き)で、性能、価格ともに初めての一台におすすめだと思います!

ちょっと手が出ない・・・予算に悩んでいる・・・という方はこちらも参考にしてみてください!

サイコンがタダで手に入る!amazonで実質無料で買い物する方法を大公開

今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...

amazonで買うことができるものは実質無料で購入し、お金をロードバイクの購入にまわすことが可能です!

今回はエントリーモデルと言うことで、価格が抑えられているバランスの取れたロードバイクをご紹介しましたが、もちろん更に性能のよいカーボンフレームもあります!

コラテックのエントリーモデルは最初の一台でも、長く使える非常に性能のよいモデルなので、ぜひおすすめしたいです!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!次回もぜひご覧ください!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たかやん

「ロードバイク先生のブログ」の管理者「たかやん」です!ロードバイクが大好きで、日々たくさんの場所に出かけています!

こちらの記事も人気です!

1

今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...

2

今回はポイントサイト「ハピタス」について、特徴やポイントの貯め方や使い方、活用方法などを詳しく解説していきます! ロード ...

3

今回は、ロードバイクにおすすめの鍵を5つご紹介します! 本当にたくさんの鍵があるので、セキュリティ強度は?重さは?など、 ...

4

今回は、ロードバイクメーカー<PINARELLO,ピナレロ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! Pho ...

-メーカー, ロードバイク
-, , ,

Copyright© ロードバイク先生のブログ , 2023 All Rights Reserved.