ロードバイク

コンポとは!?ロードバイクを考える上で重要なポイント!

更新日:

ロードバイクが大好きなたかやんです。

今回から、「初心者のためのロードバイク講座」と題しまして、ロードバイクの知識などをご紹介していきます!

ギア

今回は、ロードバイクにおいてとても重要な、「コンポ」について解説していきたいと思います。

コンポはロードバイクを選ぶときに大切なポイントになりますので、ちゃんと理解しておきたいですね。

今回の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください!!

コンポとは??

まずはじめは「コンポ」とはなにか?です。

コンポは「コンポーネント」の略であり、ロードバイクの主要なパーツ群のことです。

大きく駆動系とブレーキ系に分けられ、全8点で構成されています。

これらのパーツ群は、ギアの機構、ブレーキの機構等、トータルで設計され、販売されています。

それでは、どんなパーツで構成されているかを詳しく見ていきましょう!

シフトレバー

これは、ブレーキとシフトの操作を一体化させたレバーです。

ハンドルのところについているものです。ロードバイクに乗っているときに頻繁に操作する部分ですね。

クランク

脚で回して、力をギア、チェーンに伝える部分です。まずは脚の動きの力をクランクアームでギアに伝えます。

そして、歯車のチェーンリングに伝わり、チェーンに伝わっていきます。

これらの構成をクランクセットと呼びます。

フロントディレイラー

クラックセットの構成部品である歯車のチェーンリグの大小を入れ替えるための部品です。

ざっくり言うと前の変速機ですね。

リアディレイラー

後輪についているパーツですね。変速において主要な役割を担います。

チェーンを動かして、スプロケットの歯車を移動させます。こちらは後輪の変速機です。

スプロケット

先ほど出てきたスプロケットとは、リヤの変速の役割を担う歯車の集まりです。

ロードバイクのものだと10枚前後です。

チェーン

歯を受ける溝の数に違いがあるので、合ったもの選びます。

メンテナンスをしっかりしましょう!

ブレーキ

ブレーキも重要なポイントですね。

リムサイドにゴムパット押し当てることによってブレーキをかけます。

ブレーキが違うメーカーのものがついて販売されているロードバイクがあるので注意が必要です。

ボトムブラケット

最後にボトムブラケットです。

前に7点と比べると、え!?どこのパーツ!?と思うかもしれません・・・。

クランクのところについていて、クランクを支える役割です。

以上、全8点のパーツを総称して、コンポーネント、略してコンポといいます。

コンポのメーカーってどんなのがあるの??

さてここまでコンポの構成をご紹介してきましたが、次はコンパの主要メーカーについてです。

コンポのメーカーは主に3メーカー

SHIMANO,シマノ

CAMPAGNOLO,カンパニョーロ

SRAM,スラム

があります。シマノは日本、カンパニョーロはイタリア、スラムはアメリカのメーカーです。

現在、日本で販売されているロードバイクのほとんどに、シマノのコンポが搭載されています。

日本製ですので、各種パーツも容易に手に入り、安定性があります。

コンポのグレード

各メーカー複数のグレードのコンポを発売しています。性能によって値段が大きく変わります。

たとえば、SHIMANOの最上級グレードのコンポだと30万円以上します・・・。

これはトップモデルのレース用なので、ほとんどの方は無縁かもしれません。

各メーカー、上級グレードから初級グレードまで幅広く取り揃えています。

各メーカーのコンポ紹介は次回以降にしたいと思います。

シフトレバーの操作方法

メーカーによってシフトレバーの操作方法が違います。

シマノの操作方法は、ブレーキレバーごと動かしシフトチェンジします。

カンパニョーロの場合は、ブレーキレバーはブレーキだけ。

手前の小さいレバーと親指のところにあるレバーでシフトチェンジします。

スラムのシフトチェンジの方法は、一個のレバーを使います。

ブレーキレバーは動かず、変速はレバーを手前まで押し込むのと奥まで押し込むのの二通りです。

最後に

今回は、ロードバイクの基本、コンポについてご紹介しました!

メーカー、グレード、デザインなど、様々なコンポがあります。

自分の予算やロードバイクに乗る目的を考え、自分に合ったコンポを選ぶようにしましょう。

各メーカーのコンポについては、次回以降ご紹介していきたいと思います。

最後までご覧いただきましてありがとうございました!

また次回もぜひご覧ください!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たかやん

「ロードバイク先生のブログ」の管理者「たかやん」です!ロードバイクが大好きで、日々たくさんの場所に出かけています!

こちらの記事も人気です!

1

今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...

2

今回はポイントサイト「ハピタス」について、特徴やポイントの貯め方や使い方、活用方法などを詳しく解説していきます! ロード ...

3

今回は、ロードバイクにおすすめの鍵を5つご紹介します! 本当にたくさんの鍵があるので、セキュリティ強度は?重さは?など、 ...

4

今回は、ロードバイクメーカー<PINARELLO,ピナレロ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! Pho ...

-ロードバイク
-, , ,

Copyright© ロードバイク先生のブログ , 2023 All Rights Reserved.