ロードバイク

ヤマハから電動アシストロードバイクが登場!気になるスペックは?

更新日:

今回は、2015年にヤマハが発売した電動アシストロードバイクについてご紹介します!

電動アシストロードバイク・・・需要はあるのか!?と疑問に思う方もいらっしゃると思います。

今回は、そこは特に気にしないで、電動アシストロードバイクがどんなものかのご紹介します。

スポンサーリンク

電動アシストロードバイク「YPJ-R」とは?

電動シスト自転車では、国内で多くのシェアを獲得しているヤマハですが、今回とんでもない物を発売しました。何を発売したかというと・・・

電動アシストロードバイク!!

軽さが命のロードバイクに電動アシスト・・・ロードバイクの本質からして賛否両論あると思います。

具体的にスペックなどを見ていきましょう!

外観

ヤマハYPJ-R

これが電動アシストロードバイクYPJ-Rです。

電動アシストと聞くと、普通の自転車と比べ、モーターが付いている分重かったり、大きかったりすると思いますが、この電動アシストロードバイクはそれほどでもないですね!

いやむしろ普通のロードバイク!ボトルケージを装着するダウンチューブの部分にバッテリーが付いている以外はほとんどロードバイクと変わらないような気がします!

コンセプト

YPJ-Rのコンセプトは・・・

電動アシスト自転車を再定義する。

と公式ホームページでは紹介されています。これだけだとよくわからない気もしますので・・・

電動アシスト自転車であることを忘れる、これまでにない自転車

という感じで解釈しています。

「楽するアシストから、楽しむアシストへ」とも紹介されており、こちらの方がわかりやすいなーと思います!

重さ

ロードバイクに電動アシスト・・・正直重さが気になりますよね・・・。普通の電動アシスト自転車はかなり重いイメージがあります。

しかし!このYPJ-Rはそれほど重くはありません!

約15.4kgです!もちろん普通のロードバイクと比べると重いですが、思った以上に軽量化を実現させているなという感じです。

コンポーネント

さらに!コンポにはシマノの105を採用しており、本格的な仕様になっています!

ヤマハYPJ-Rコンポ

105を採用している辺りで、ちゃんとしたものを作ろうという意思が感じられますね!

フレーム

フレームは、アルミフレームを採用。

値段

電動アシスト自転車というと、普通の自転車よりはかなり高い値段になってしまうと思います。この電動アシストロードバイクはどうでしょうか。

値段は、税抜き23万円!

105搭載のロードバイクはこれくらいは普通は感じもしますね。ロードバイクは、一般の自転車と比べそもそも値段が高いので、23万円くらいなら普通な感じです。

それで電動アシストが付いているのですから、値段としてはお得になる気もします!

電動アシストロードバイクのメーカーはヤマハ

今回ご紹介している電動アシストロードバイクのメーカーはヤマハです。

正しくはヤマハ発動機株式会社ですね。ヤマハ発動機と聞くとバイクを思い浮かべる方が多いと思いますが、電動アシスト自転車でも有名なメーカーです!

創立は1955年。本社は静岡県磐田市にあります。

日本を代表する大企業ですね!ちなみに私もヤマハの原付バイクに乗っていました。

街乗り用のロードバイクとして楽しむ

今回は電動アシストロードバイクのご紹介をしましたがいかがだったでしょうか。

こんなロードバイクがあるなんて初めて知ったという方もいらっしゃったかもしれません。

個人的には、この電動アシストロードバイクは街乗りでちょっと違った自転車の楽しみ方を提案しているものだと感じています。

ヤマハYPJ-R街乗り

長距離だと、重く、バッテリーが切れた場合は単なる重いロードバイクになってしまわないかかなり心配です。

ちょっと外にロードバイクで出かける。そんなときに活躍しそうだなと個人的には思っています。

今後に期待

電動アシストロードバイクは、まだまだ需要が多いとは言えないと思います!

でも重さ、価格、バッテリー等を改善し、これからどんどん発展するかもしれません!

これからどんな展開を見せてくるのか。ヤマハに注目していきたいと思います。ヤマハのYPJ-Rが気になる!という方はぜひ一度チェックしてみてください!

電動アシストロードバイク「YPJ-R」ですが、2018年モデルで約23万円ほどします・・・。

ロードバイクなので高いですね!もし電動アシストロードバイクに興味があるけど予算がない!という方は、ポイントサイトを活用して予算を確保することをおすすめします!

その流れは・・・

  1. ポイントサイトでポイントを貯める
  2. ポイントをアマゾンギフト券に交換する
  3. アマゾンギフト券で買い物をする

という方法です!アマゾンギフト券をたくさんため、電動アシストロードバイクを買う作戦です!

ポイントサイトを経由してインターネットショッピングやクレジットカードの発行を行うだけのとても簡単な方法で、だれでも簡単にできる方法なのでぜひ参考にしてみてください!

サイコンがタダで手に入る!amazonで実質無料で買い物する方法を大公開

今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...

最後までご覧いただきありがとうございました!次回もぜひご覧ください!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たかやん

「ロードバイク先生のブログ」の管理者「たかやん」です!ロードバイクが大好きで、日々たくさんの場所に出かけています!

こちらの記事も人気です!

1

今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...

2

今回はポイントサイト「ハピタス」について、特徴やポイントの貯め方や使い方、活用方法などを詳しく解説していきます! ロード ...

3

今回は、ロードバイクにおすすめの鍵を5つご紹介します! 本当にたくさんの鍵があるので、セキュリティ強度は?重さは?など、 ...

4

今回は、ロードバイクメーカー<PINARELLO,ピナレロ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! Pho ...

-ロードバイク
-,

Copyright© ロードバイク先生のブログ , 2023 All Rights Reserved.