アクセサリー 輪行グッズ

輪行袋を買うならこれ!オーストリッチ・L-100

更新日:

こんにちは!ロードバイクが大好きなたかやんです。

今回はロードバイクがより楽しくなるアイテム「輪行袋」の中から、おすすめの輪行袋をご紹介したいと思います!!

今回ご紹介するのは、定番中の定番商品。かなりおすすめの輪行袋です。輪行袋の購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください!

スポンサーリンク

そもそも輪行ってなに?

輪行袋は、「輪行」の時に使う「袋」のこと。

では、そもそも輪行袋とはなにか。まずはここから説明していきます。説明と言っても、詳細な説明はしません!笑詳しい説明は後日の記事で。

「輪行」とは、ざっくり言うと、「自転車を公共交通機関で運ぶこと」です。自転車で自走せずに、自転車を持ち、電車や船などに乗って目的地まで行くことを意味します。

輪行にはルールがあります

輪行は、公共交通機関に乗って移動するため、自転車での行動範囲がかなり広くなります。例えば、日帰りで、東京から山梨まで輪行で行って、山梨県内をサイクリングして帰ってくるなど。

便利な輪行ですが、ルールがあります!これも詳しくは別で解説しますが、輪行専用の袋に入れないといけません。これが輪行袋というわけです。

輪行袋に入れればいいということではなく、入れて既定の大きさ以内になるようにしなければならないので注意が必要です

おすすめの輪行袋・オーストリッチL-100

さて、本題に入っていきます。おすすめの輪行袋についてです。

輪行袋はいろいろなものが販売されており、どれにしようか選んでいるとかなり迷うと思います。実際私も初めて輪行袋を買った時はかなり迷いました・・・。

でも結局買ったのは定番の輪行袋、オーストリッチの「L-100」です。今回も買ったのはもちろんL-100。前回買って使ってみてとても満足していましたので、オーストリッチのL-100以外の選択肢はありませんでした。(笑)

オーストリッチL-100

今回買ったのは、L-100のブラック。色は、ブルー、ブラック、レッドがあるみたいです。私の好みはブルーかブラック。前回使っていたものはブルーで、違う色が使ってみたかったのでブラックにしました。前回使っていたブルーの輪行袋は・・・。

熱海・輪行

これ。これは以前熱海まで行ったときの写真です。

おすすめ!ロードバイクで行く箱根・熱海ツーリング

今回は先日私がいった箱根・熱海ツーリングのご紹介です! 箱根に行ってみたいけど、実際のところどんなルートなのか?注意点は ...

この輪行袋がかなり汚れてきたので新しいのを買ったというわけです。

L-100重さ

重さは326gでした。かなり軽いですね。他にもいろいろな輪行袋があるのですが、かなり軽い方だと思います。

L-100大きさ

オーストリッチのL-100の大きさはコロコロと同じくらいです。ボトルケージにも入ると聞いたことがあるのですが、私は入れたことはありません。いつもバッグの中に入れていきます。

オーストリッチのL-100をおすすめする理由

オーストリッチのL-100をお勧めする理由は、軽い!そしてコンパクト!だからです。

ロードバイクで遠くへ出かけるとき、なるべく荷物は少なくして、身軽な状態で行きたいですよね!輪行袋を持っていくのでどうしても荷物は増えるのですが、やっぱり少しでも身軽にしたい!!

そこでこのオーストリッチのL-100がとてもいいんです!!

軽くて、コンパクトで、かつ耐久性もあります!実際に使うときも、ロードバイクをコンパクトに収納できるので、電車への持ち込みも問題なくできます。

あと、一番肝心なことですが、この輪行袋に収納できれば輪行の規定の大きさ以内になりますので安心してください!!買ってもルール違反になるから使えない!なんてことはありません!!

値段もそこまで高価なものではありません

かなりおすすめの輪行袋オーストリッチのL-100ですが、気になるのは値段です。ロードバイクのアクセサリー関係は高いものが多いですが、輪行袋はそれほど高くはありません。

ざっと見て、6000円もあれば買えます。もっと安いものもありますが、品質面から考えてあまりおすすめしていません。

今回ご紹介したオーストリッチのL-100は値段もそこまで高くなく、品質もしっかりしているのでおすすめです。

ぜひ一度チェックしてみてください!

ロードバイク用品を買うときはポイントサイト使わないと損です!ロードバイク用品を超お得に買う方法をご紹介しています!

ちょっと待った!ロードバイク用品はポイントサイト経由での購入が絶対おすすめ!

今回はロードバイク用品がお得に買える方法をご紹介したいと思います! ロードバイク沼にはまってしまった私・・・。いろんなも ...

実質無料!誰でも簡単にロードバイク用品をタダで買う方法♪

こんにちは!ロードバイクが大好きなたかやんです。 今回はロードバイク用品が超お得、ほぼ無料で買える方法をご紹介したいと思 ...

輪行をマスターすればロードバイクがより一層楽しくなる!

おすすめの輪行袋オーストリッチのL-100をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

オーストリッチのL-100は、人気の定番商品です。迷ったらこれを選んでおけばまず間違いはないと思います!

一番やってはいけないことは、安いもので、輪行のルールに適合しない輪行袋を買ってしまうこと。安いと思って安易に買ってはいけません。

輪行袋はそんなに何度も買わなくてもいいので、買ったら長く使います。なので、長く使える確かなものを買うようにした方が断然経済的だと思います。

今回ご紹介したオーストリッチのL-100はかなりおすすめの輪行袋なので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

次回もぜひご覧ください!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たかやん

「ロードバイク先生のブログ」の管理者「たかやん」です!ロードバイクが大好きで、日々たくさんの場所に出かけています!

こちらの記事も人気です!

1

今回はロードバイク沼の救世主!サイコンがタダで手に入るとってもお得な方法、amazonで実質無料で買い物する方法を解説し ...

2

今回はポイントサイト「ハピタス」について、特徴やポイントの貯め方や使い方、活用方法などを詳しく解説していきます! ロード ...

3

今回は、ロードバイクにおすすめの鍵を5つご紹介します! 本当にたくさんの鍵があるので、セキュリティ強度は?重さは?など、 ...

4

今回は、ロードバイクメーカー<PINARELLO,ピナレロ>の特徴・おすすめのエントリーモデルなどを解説します! Pho ...

-アクセサリー, 輪行グッズ
-, ,

Copyright© ロードバイク先生のブログ , 2023 All Rights Reserved.